結婚式ができないと諦めるのはまだ早い!お悩み別の解決方法

本当は結婚式を挙げたいけれど、さまざまな理由から「結婚式はできない」と諦めていませんか?昨今では、新型コロナウイルスの影響もあり、たしかに結婚式を挙げることは難しくなっているかもしれません。

しかし、結婚式を完全に諦める前に、少し立ち止まって本記事を読んでみてください。本記事では「結婚式ができない理由」ごとに、お悩みの解決方法をご紹介しています。困難な状況のなかでも、自分たちらしいすてきな結婚式を挙げる方法を模索してみましょう。

関連記事:ナシ婚は後悔するって本当?結婚後にもおすすめの挙式スタイル

\費用を抑えて叶う「少人数結婚式」/


スマ婚 少人数結婚式
 

結婚式ができない!そのおもな理由とは

結婚したからといって、結婚式を挙げなければならないわけではありません。もちろん、ポジティブな理由から「結婚式を挙げない」という選択肢をとるカップルもいます。

しかしなかには、「結婚式を挙げたい」と望みながらも、なかなか実現できないケースもあります。結婚式を挙げたいけれど挙げられない理由は、以下のようにさまざまあるのです。

・新型コロナウイルスの影響
・結婚式を挙げるための費用がない
・ゲストに負担をかけられない
・準備をする時間がない
・授かり婚だったから

上記のような理由で、結婚式を「したくない」のではなく「できない」と考えているなら、工夫次第で結婚式を実現することは可能です。

次章以降で「できない理由」ごとの解決方法をご紹介しますので、「結婚式をやっておけばよかった」と後悔する前に、結婚式を実現する方法を模索してみましょう。

 

結婚式ができない!を解決する方法【新型コロナウイルスの場合】

結婚式ができない!を解決する方法 新型コロナウイルスの場合

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、多くの方が一堂に会することは難しくなりました。それにともなって、結婚式を延期するカップルや、結婚式を挙げるか悩んでいるカップルが多いのが現状です。
特に、感染リスクが高いとされている年配のゲストを招待したい場合や、遠方から結婚式場に来てもらう必要がある場合には、「いつになったら結婚式が挙げられるのだろう」と悩んでしまうのではないでしょうか。
スマ婚では、コロナ禍でも安心して結婚式をあげていただけるように、独自の新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しております。

コロナ禍でも、次のような方法で感染防止に配慮しながら結婚式を実現させているカップルがいます。

オンライン結婚式を選択する

感染拡大防止の観点から、「オンライン結婚式」という新しいスタイルが登場しました。オンライン結婚式とは、実際に結婚式場にゲストを招くのではなく、ZOOMなどのツールを利用して、リモートで結婚のお披露目やパーティーをおこなうことです。

オンライン結婚式は、すべてを自分たちで準備することもできますし、結婚式場やプロデュース会社が提供しているサービスを利用することもできます。オンライン飲み会のような、気軽な雰囲気でオンライン結婚式を挙げるカップルもいれば、ウェディングドレスを着たり前撮りをおこなったりと、リアルな結婚式と変わらない本格的なオンライン結婚式を挙げるカップルもいます。

また、招待状やご祝儀のやり取りを、オンラインでおこなうためのツールもリリースされています。こうしたツールをうまく使うことで物理的に接触することなく、お祝いの気持ちや感謝の気持ちを伝え合うことが可能です。

二部制結婚式を選択する

二部制結婚式を選択する

「せっかくの結婚式だから、一人でも多くのゲストに祝ってほしい」と思うカップルにおすすめなのが「二部制結婚式」です。

二部制結婚式とは、午前に親族のみで挙式と会食をおこない、同日午後に友人のみで披露宴をおこなうスタイルです。親族と友人のバッティングを避け、1パーティーあたりの招待人数も減らせるので、感染リスクを軽減できます。

両親や祖父母、高齢の親族など、年配のゲストに安心して参加してもらえるだけでなく、年齢層の若い友人ゲストにとっても、年配のゲストに配慮する負担が減るというメリットがあります。


\コロナ禍でも実現できる二部制結婚式/

スマ婚 二部制結婚式

席の間隔を空け、マスクの着用をする

招待する人数を減らしたり、より広い結婚式場に変更したりすることで、席の間隔を広く取る方法もあります。1テーブルあたりの人数を少なくすることも有効です。広々とした場所で、ゆったりとした時間を楽しんでもらえるでしょう。

さらに、写真撮影中や食事中以外はマスクの着用を必須にすることで、感染を防止しながら、安心してゲストとの歓談を楽しむことができます。

結婚式場側としても、広めの披露宴会場の手配やマスク着用の徹底に加えて、料理の個人盛り、写真撮影におけるポーズの工夫など、感染拡大防止に向けてさまざまな対策をとっています。スタッフとともに、安心・安全に結婚式を挙げる方法を検討していきましょう。

ビュッフェ・ドリンクカウンターを廃止

ビュッフェやドリンクカウンターでは、感染リスクが高まりやすいとされています。料理やドリンクを取りに行く際に、ゲストが密集しやすくなるからです。

つまり、ビュッフェ形式を廃止し、ドリンクカウンターを設置しないことで、感染リスクを減らすことが期待できます。混雑を回避しながらもゲストに満足してもらえるよう、料理やドリンクの内容や提供方法を工夫してみましょう。

 

結婚式ができない!を解決する方法【資金がない場合】

結婚式ができない!を解決する方法 資金がない場合

「結婚式にかけられる資金がない」という理由で、結婚式を諦めるカップルも少なくありません。しかし、少ない資金でも工夫次第で、すてきな結婚式を挙げることが可能です。

比較的費用が安い少人数結婚式を選択する

なるべく結婚式の費用を抑えたいカップルにまずおすすめしたいのが、少人数での結婚式です。

結婚式の費用には、料理やドリンク、招待状・席次表のようなペーパーアイテム、引出物など、ゲストの人数に応じて費用が増減するものがあります。ゲストの人数を少なくすれば、これらの費用を節約できるのです。

少人数結婚式にかかる費用の相場は、以下のとおりです。

・10人でおこなう結婚式にかかる費用の相場
費用総額:55万円、ご祝儀の総額:33万円、自己負担額:22万円

・20人でおこなう結婚式にかかる費用の相場
費用総額:110万円、ご祝儀の総額:66万円、自己負担額:44万円

・30人でおこなう結婚式にかかる費用の相場
費用総額:165万円、ご祝儀の総額:99万円、自己負担額:66万円

上記の金額を見て、「予想よりも自己負担額が少なく済む」と感じた方も多いのではないでしょうか。

少人数の結婚式には、費用面以外にもメリットがあります。アットホームな雰囲気のなかでゲストとゆっくり話すことができるうえに、準備の負担も軽減される点です。
感染拡大防止の観点からも、少人数の結婚式はおすすめといえます。

演出や衣装、小物などを節約する

結婚式の演出には、費用をかけずにゲストに楽しんでもらえるものもたくさんあります。例えば、キャンドルサービスではなくフォトラウンドを選ぶだけで、演出にかかる費用の節約につながります。ムービーの作成を業者に頼まず、自分たちで作るのも節約方法の1つです。

新郎新婦の衣装は、結婚式の費用のなかでも、金額が高くなりやすいアイテムの1つです。例えば、お色直しで衣装を替えず、ウェディングドレスとタキシードを各1着だけにすることで、費用を抑えられるでしょう。衣装を替えない分、お色直しで髪型や小物を大胆にチェンジして、雰囲気を変えるのもおすすめです。

持ち込み可能なものは持ち込みする

衣装や装花、ウェルカムボードなどを自分たちで用意して持ち込むのも、節約方法の1つです。DIYが得意なら、ペーパーアイテムやブーケを手作りするのもよいでしょう。

ただし、結婚式場によっては持ち込みが禁止されているところもあり、持ち込みがOKでも持ち込み料が発生する場合もあります。結婚式場の下見や無料相談会の際に、持ち込みについてスタッフに確認しておきましょう。

後払い可能な結婚式場を選ぶ

結婚式場は、費用のすべてを前払いするところが多くなっています。ゲストからご祝儀をいただくので、結果的に自己負担額が少なく済むかもしれませんが、一度はまとまった金額を支払う必要があるということです。

しかし、費用を後払いできる結婚式場もあります。後払い可能な結婚式場を選ぶと、費用の一部をご祝儀でまかなえるので、限られた資金でも結婚式を実現しやすいのです。

スマ婚では、後払いで結婚式を挙げていただけるよう、 後日精算を採用しております。

 

結婚式ができない!を解決する方法【ゲストに負担をかけられない場合】

新郎新婦自身ではなく、ゲスト側の負担が気になって結婚式を躊躇するカップルもいます。「ご祝儀をいただいたり、遠方から参加してもらったりするのが申し訳ない」と感じている方は、以下のような方法を検討してみるとよいでしょう。

会費制にする

ゲストの金銭的な負担を心配しているカップルは、会費制にすることをおすすめします。

結婚式を「1.5次会婚」などのカジュアルなものにして、ゲストからはご祝儀ではなく会費をいただく形式です。友人の場合、ご祝儀額は3万円が平均とされていますが、会費制の1.5次会婚であれば1人あたり1万円~2万円の会費で挙げることができます。

さらに、カジュアルな結婚式にすると、ゲストの衣装にかかる負担も減らせるでしょう。
スマ婚で1.5次会婚スタイルが叶うのが「スマ婚会費制パーティー」。披露宴ほど形式ばらず、二次会ほどラフすぎないウェディングがしたい方におすすめです。
≫スマ婚会費制パーティー

余興なしにする

結婚式では、新郎新婦の友人が余興をおこなうケースも多いです。そのため、「余興の準備などに時間を使わせるのが申し訳ない」という理由で結婚式を控えるカップルもいます。

余興の準備にかかる負担が気になるのであれば、余興そのものをなしにして、気兼ねなく結婚式を楽しんでもらうのはいかがでしょうか。

余興をなくすと、歓談する時間がたっぷり取れるため、ゲストへの感謝の気持ちも伝えやすくなります。食事もゆっくり楽しんでもらえるので、料理やドリンクにこだわるのもよいでしょう。

オンライン結婚式を選択し、在宅でも参加可能にする

オンライン結婚式を選択する

まだ小さいお子さまがいるなど、さまざまな理由で出席が難しいゲストが多い場合には、いっそのことオンラインで結婚式を挙げるという方法もあります。先述のとおり、新型コロナウイルスの影響もあり、昨今ではいくつもの結婚式場やプロデュース会社がオンライン結婚式のサービスを始めています。

 

結婚式ができない!を解決する方法【準備時間が取れない場合】

結婚式の準備に関する先輩カップルの話を聞いて、「仕事が忙しいから、結婚式の準備をする時間がないかも……」と悩むカップルもいます。しかし、忙しいカップルでもすてきな結婚式を叶える方法はあります。

ウェディングプランナーにその旨を相談して進める

まずは無料相談会などで、結婚式のプロであるウェディングプランナーに相談してみましょう。ウェディングプランナーは、どれほど忙しいカップルでもすてきな結婚式が挙げられるよう、ふたりのスケジュールに合わせて準備をサポートしてくれます。

これから結婚式を挙げるカップルのなかに、「結婚式の準備に慣れている」という方はいないでしょう。準備の仕方がわからない場合でも、ウェディングプランナーに相談しながら進めることで、スムーズに準備を進めやすくなります。

少人数結婚式にする

忙しいカップルには、少人数結婚式という選択肢もおすすめです。一般的に、結婚式に招待する人数が少ないほど、準備の負担は減るからです。

招待状や料理、引出物など、ゲストのために手配するアイテムの数が少なくなるので、内容を決めたり注文したりする手間も少なく済みます。席次も、ゲストの人数が少ないほど決めやすくなるでしょう。
スマ婚では、おふたりだけやご家族・親族のみでの少人数挙式プランもございます。
結婚式の費用を抑えて大切な思い出を残していただけます。
≫スマ婚少人数挙式

準備の手間がかからない会社・サービスを利用する

打ち合わせ回数が少なく済む会社や、結婚式に必要なものがフルパッケージ化されているサービスを上手に利用することで、準備の時間が少なくても結婚式を挙げることができるでしょう。

スマ婚は打ち合わせが1回~3回で済み、必要なものはパッケージ化されているので、ほぼ準備が必要なく、忙しいカップルでも理想の結婚式を実現できます。準備以外のお悩みや心配ごとも含めて、まずはお気軽にご相談ください。もちろん、ご相談は無料です。

 

結婚式ができない!を解決する方法【授かり婚の場合】

結婚式ができない!を解決する方法【授かり婚の場合】

授かり婚でも、結婚式を挙げることは可能です。授かり婚の場合は、体調を考慮しながら結婚式をおこなうことが大切です。以下のような工夫をしてみましょう。

安定期に挙げる

結婚式は、体調面の不安がなるべく少ない安定期に挙げましょう。妊娠中期にあたる5か月目~7か月目の間に結婚式を挙げるのが一般的です。

妊娠中はどの時期でもリスクがゼロとはいえませんが、妊娠初期・後期は入院の可能性もあるので、結婚式の予定を入れるのは避けたほうがよいでしょう。

マタニティプランを利用する

結婚式場によっては、授かり婚専用のマタニティプランを用意しています。

マタニティプランがある結婚式場なら、打ち合わせを電話やメールで実施するなど、妊娠中のプレ花嫁にとって、なるべく少ない負担で理想の結婚式を叶えられるでしょう。安定期に結婚式を挙げられるよう、短期間で準備を進めるためのサポートもしてもらえます。

産後に結婚式を挙げる

スケジュールの面で出産前に結婚式を挙げるのが難しい場合には、産後に結婚式を挙げるという選択肢もあります。ゲストにも余裕を持って案内できるうえに、出産前に比べて選べるウェディングドレスの種類も増えます。

産後の結婚式は、子どもが1歳になる頃に挙げるのがおすすめです。1歳頃には食べられるものも増え、ある程度の時間ならパパ・ママと離れていられるようになるので、結婚式当日にもベビーシッターにお世話を任せやすくなります。子育てをしながら結婚式の準備をすることを考えても、子どもが1歳になるくらいの時期に結婚式を迎えるのがよいでしょう。

 

まとめ

「結婚式ができない」と悩むカップルに向けて、さまざまな工夫で結婚式を実現する方法をご紹介しました。

カップルの数だけ、結婚式の形があります。「結婚式はこういうもの」と思い込まず、自分たちのスタイルで実現できる結婚式を考えましょう。途中で悩んだときには、結婚式のプロであるウェディングプランナーに、ぜひお気軽にご相談ください。ふたりの状況を丁寧にお聞きして、理想の結婚式を叶えられるよう全力でサポートします。

スマ婚 少人数結婚式
この記事をシェアする