婚姻届の証人は誰に頼む?お礼は必要?

婚姻届には自分たちの署名だけではなく、証人の署名が必要です。

一般的に、どちらかの両親や両家1名ずつの親に署名してもらうパターンが多いですが、事情によって両親に頼めなかったり、それ以外の人に特別に頼みたい場合もありますよね。
「証人は誰に頼むのがいいの?」
「お礼は必要?」
そんな疑問についてご紹介します。

 

婚姻届の証人の条件

婚姻届の証人の条件

婚姻届の証人の条件は、おふたりの結婚を認める成人2名です。
夫側、妻側から1名ずつでも、どちらか片方側から2名でも構いません。

 

婚姻届の証人は誰に頼む

婚姻届の証人は、「自分たちの結婚の意思を証明してくれる人」でなければいけません。
そのため、自分たちカップルにとって尊敬できる人や信頼できる人に頼むのが一般的です。

婚姻届の証人は誰に頼む 親

どちらかの両親二人ではなく、新郎の父と新婦の父など、新郎と新婦それぞれの父母どちらかに頼むことが多いようです。

両家顔合わせなど、家族が集まった時に記入してもらうとスムーズです。

友人

婚姻届の証人は誰に頼む 友人

彼女と彼氏が1名ずつ親友に頼んで証人となってもらう方法があります。
なんでも話せる親友であれば、自分の婚姻の証人になってもらうのを頼むのもできますし、親友に見守ってもらいながらの入籍も嬉しいものです。中には、お互いの婚姻届の証人になりあう絆の深い親友もいるようです。
その他、二人を引き合わせてくれた友人や、昔からの友人など、頼まれた友人もきっと喜んでくれます。

兄弟

これからも家族付き合いが続く兄弟に証人になってもらうのもいいですね。

恩師

二人が同級生の場合など、同じ学校の親しい先生に頼むのも記念になります。

職場の人

入社からお世話になっている上司や先輩、同僚など、にお願いするのも良いでしょう。

今では、仲人を立てて結婚をするカップルは珍しくなりましたが、ひと昔前までは、仲人を立てて結婚をするのが一般的でした。その場合、仲人をお願いするのは新郎の上司や古くからの尊敬できる知人など、信頼できる人である場合が多くなります。
そこで、尊敬している上司に証人となってもらうパターンもあります。

元々、仲人をお願いしているなら、証人になっていただくのをお願いするのにも抵抗が少ないでしょう。上司のような素敵な夫婦となれるようにと願いを込めて証人をお願いすると、快く引き受けていただけるのではないでしょうか。

 

証人の頼み方とマナー

婚姻届の証人は、「二人が結婚の意思を持っていることを証明します」という意味があります。
証人欄の署名がないと、婚姻届は受理してもらえないので、二人が結婚するために大切な人となります。

直接会ってお願いしよう

証人の頼み方とマナー

なるべく証人をお願いする時は、直接会ってお願いしましょう。もし、会うのが難しい場合は、メールではなく直接電話でお願いしましょう。
依頼する際は、以下を伝えるのを忘れずに。

■シャチハタ以外の印鑑が必要
■現在の住民票の住所と、本籍の住所の事前確認

 

証人欄の書き方

証人欄の書き方

証人欄も婚姻届の他の記入欄と同様、独特の書き方があります。
証人の人から質問があった時に答えられるように、書き方の注意点を確認しておきましょう。

証人欄の書き方

署名……本名で記入する。
押印……証人の印鑑は「認印」でも「実印」でも大丈夫。ただし「シャチハタ」はNGです。
生年月日……和暦で記入する。
住所……現在、証人が住民登録をしている住所。
本籍……戸籍に記載されている「本籍地」。

証人欄の注意点

黒のボールペンで記入します。
本籍はどこかわからない場合があるので、依頼した時に確認しておいてもらいましょう。
間違ってしまった場合は、修正液や修正テープは使わずに、二重線で消して余白に正しい内容を記入します。
夫婦など同じ苗字の二人に証人を頼む場合は、同じ印鑑ではなく、それぞれ違う印鑑を押してもらいましょう。

 

証人へのお礼

証人へのお礼

誰に証人を頼んだかに関わらず、入籍が済んだら報告も兼ねてお礼の連絡をしましょう。
家族以外に証人をお願いした場合は、食事をごちそうしたり、1,000円~3,000円程度のお菓子などの手土産を渡してもいいでしょう。

 

証人についてのまとめ

証人は誰にお願いするか、思い浮かべることができましたか。
婚姻届を記入することは、一生の思い出にもなります。おふたりの大切な人は誰かを考えて証人を頼みましょう。依頼する時は丁寧にお願いして、気持ちよく記入してもらいましょう。
素敵な入籍日を迎えられますように。

この記事をシェアする