職場への結婚報告はいつするのが正解?順番やタイミングなど正しい伝え方を解説
結婚は人生の大きな節目であり、職場の同僚や上司にも報告する必要があります。しかし、結婚報告のタイミングや順番には正解があるので、注意が必要です。
ここでは、結婚式や入籍を上司や同僚に報告するタイミングや、正しい伝え方、伝える順番など、状況に合わせた報告のコツをご紹介します。
目次
職場への結婚報告は結婚式の3ヶ月前もしくは入籍の1ヶ月前がベスト
職場への結婚報告は、一般的に結婚式を挙げる場合は3ヶ月前、結婚式をせず入籍のみの場合は1ヶ月前が報告のベストタイミングとされています。
結婚式を挙げるときのほうが早いのは、結婚式の予定を告知することで、職場の上司や同僚のスケジュールが調整しやすくなるためです。職場の皆さんも結婚式の予定を把握し、参加の可否を判断しやすくなるでしょう。
一方、入籍の1ヶ月前に報告する場合、同僚や上司には「結婚の意思を固めたことや家庭の新しいステップに踏み出すことを伝え」ることが重要です。また、結婚後の変化や休暇の予定なども併せて報告するとよいでしょう。
職場への結婚報告は誰からするべき?
職場で結婚報告をするときは、伝える順番が重要です。上司の顔を立てるためにも、ぜひ、ここで紹介する順番を参考に報告してみてください。
①まずは直属の上司へ報告
まずは、直属の上司へすることが一般的です。直属の上司はもっともお世話になっている人で、最初に報告することは上司の顔を立てることにもなります。
直属の上司への報告は、信頼関係を築くためにも重要な要素です。上司は、部下の結婚を祝福するだけでなく、結婚式前後の休暇や、新婚旅行などの休暇の取得についても強力してくれることでしょう。
上司への報告が遅れることで、心象を悪くしたり、顔を潰すようなことにもなりかねませんから、直属の上司へは早めに報告することをおすすめします。
②直属の上司の上の上司へ報告
まずは、直属の上司に結婚報告をする意思を伝え、次に、上役(上司の上司)へ報告を行います。
上役への報告は、直属の上司から伝えてくれる場合もあります。そのときは、上司の判断に従いましょう。もし、特に指示がなければ自分で報告しましょう。
③同じ部署の同僚へ報告
直属の上司や上役への報告をしたら、次に同僚に報告しましょう。
プライベートなことなので、報告の方法についても考える必要があるでしょう。基本的には、始業前やランチタイム、業務終了後など業務時間外などがよいはずです。
最近は、メールやチャットツールを使って報告するケースもあると思いますが、できるだけ直接口頭で伝えるのがベスト。朝礼がある会社なら、上司に相談して朝礼でみんなに伝えるのもひとつの方法です。
④人事総務担当者へ報告
社員が結婚する場合は、会社の人事・総務担当者は、結婚休暇や扶養に関する手続きなどを行うことになります。お世話になるため、人事部や総務部にも報告に行きましょう。
順番そのものは、上司や上役、同じ部署の同僚への報告が済んでからで構いません。もし、上司が報告してくれるようであれば、指示に従いましょう。
⑤別の部署の人へ報告
ここまで報告を済ませたら、社内で顔を合わせる他の部署の人へ報告をしましょう。
もちろん、日常的に接点があまりない場合や、あまり親しい関係ではない場合もあるので、全員に報告をする必要はありません。報告が必要な人に、よいタイミングで伝えましょう。
相手との関係性や職位、報告の方法や内容を考慮し、適切に対応することで、職場内の人間関係を良好に保つことができるはずです。
上司や同僚へ報告する際は直接伝えることがマナー
伝える順番と同じくらい大切なのが、伝える方法です。理想は直接会って伝えることですが、それが難しいこともあるでしょう。
ここでは、電話やメールで伝える方法も紹介します。
【対面の場合】口頭やメールでアポを取って直接報告
上司への報告は、できるだけ対面で伝えたいもの。でも、プライベートなことですし、仕事中にいきなり報告をするのもおかしいですよね。
おすすめの方法は、事前に口頭やメールで「終業後に10分ほどお時間をいただきたいです」などとアポイントを取っておくこと。きちんとした手続きを踏むことで、忙しい上司でもきちんと時間をつくってくれるでしょう。
【電話の場合】在宅ワークや相手が遠方にいる場合は電話で報告
在宅ワーク・テレワークをしている場合や、上司や同僚が遠方にいる場合は、直接会って報告できません。そんなときは、できるだけ電話で伝えましょう。
電話をするタイミングは、業務中や忙しい時間はできるだけ避け、昼休みや終業後などを選びましょう。外出が多く捕まりづらい相手であれば、事前にメールなどで確認しておいてもいいかもしれません。
【メールの場合】直接話す時間が取れないときはメールで報告
上司や同僚へ報告する際には、直接話をするか、そうでなければ電話で伝えるのが一般的です。しかし、忙しい状況や距離の制約などで直接話をする時間が取れない場合もあります。そのような場合には、メールで報告しましょう。
メールを送る際は、ひとりひとりに送るのがマナーです。しかし、部署の同僚全員や、同期全員など、親しい相手に送るのであれば一斉送信メールでもよいでしょう。
上司へ結婚報告する際の正しい伝え方
①結婚後は退職するのかなどの今後について
結婚と同時に退職する人もいます。そのため、上司への結婚の報告の際は、結婚後も仕事を続けるか、退職するかについて、明確に意思を伝えることが大切です。
結婚後に退職するつもりの場合、その旨を率直に伝えましょう。ただし、退職の時期や理由についてもしっかりと説明することが大切です。例えば、結婚後に転居することになるため、職場への通勤が難しくなるという理由を伝えるとよいでしょう。
一方で、結婚後も職場に続けて勤務するつもりの場合は、その旨も明確に伝えることが大切です。上司とのコミュニケーションを大切にし、率直かつ具体的に自分の意思や希望を伝えることで、円満な関係を築くことができるでしょう。
②ハネムーンなどの長期休暇について
ハネムーンに行く場合、長期休暇についても伝える必要があります。まずは、休暇の希望期間を明確に伝えましょう。ハネムーンは結婚後の新婚夫婦の大切な時間ですので、希望する期間をしっかりと上司に伝えることが大切です。
ハネムーンは結婚後の夫婦関係を築くために重要なものですので、上司にも理解してもらえるよう、真摯に相談しましょう。
③結婚式の有無や招待について
結婚報告を上司にする際、結婚式の有無や招待についても伝えましょう。
結婚式を挙げる予定がある場合は、上司にも招待状を送ることが一般的です。場合によっては、披露宴で挨拶をお願いすることもあるでしょう。円滑な関係を築くためにも、丁寧な言葉遣いと誠実な態度を持って伝えましょう。
一方で、結婚式を挙げない場合や、親族のみを招待して海外挙式を行うケースでは、「結婚式は親族のみで行う予定です」と伝えると上司も納得しやすいでしょう。
④職場での名字変更について
結婚に伴う名字変更は、職場での手続きも必要となります。上司へ結婚報告をする際には、名字を変更するかについても伝える必要があります。
その際には、具体的な日程や手続きについても説明しましょう。職場では、名字変更による社内システムや関連書類の更新が必要となるため、上司に早めに伝えることが大切です。
上司のサポートやアドバイスを受けながら、スムーズに名字変更の手続きを進めましょう。
職場での結婚報告に関するよくある質問
職場での結婚報告に関して、他にもいろいろな疑問があるでしょう。ここでは、よくある質問を紹介します。
結婚相手が同じ職場の場合の注意点は?
社内恋愛で結婚する場合は、ふたりで報告のタイミングを合わせることが大切です。
ふたりの上司が同じなら一緒に報告できます。でも、ふたりの上司が違う場合、報告のタイミングがズレてしまうと、報告するより先に上司の耳に入ってしまう可能性があるためです。
ぴったり同じ時間である必要まではありませんが、できるだけ同じ日に報告するようにしましょう。
授かり婚の場合はいつ報告するべき?
授かり婚の場合、結婚報告のタイミングについて悩む人も多いのではないでしょうか。
まず、授かり婚の場合も、結婚報告は早めに行うことが一般的です。特に、職場での報告は、上司や同僚との円滑なコミュニケーションを図るためにも重要です。
女性の場合は、妊娠2、3ヶ月目くらいまでに報告できるとよいでしょう。仕事を続ける場合、産休をとることになるため、会社側も業務を調整する必要があるからです。
また、妊娠による体調の変化などへの対応も必要になるため、やはり早い段階で報告することが望ましいといえるでしょう。
取引先には結婚報告するべき?
結論から言うと、取引先に結婚報告をする必要はありません。結婚は個人の私生活に関することであり、取引先との関係には直接的な関係はないからです。
ただし、もともと親しい付き合いをしていた取引先の人や、個人的にお世話になっている人へは報告して構わないでしょう。個人の状況や職場の環境によって異なる場合もありますので、自身の判断を大切にしてください。
新しいスタートを心から祝福されるよう結婚報告のマナーを覚えておこう
結婚報告は上司や同僚との信頼関係を築く絶好のチャンス。適切なタイミングと方法で行えば、職場での新しいステージをスムーズにスタートできるはずです。
報告の際は、結婚後の意向や長期休暇の計画など、具体的な情報を伝えることが大切です。そうすれば、円滑な名字変更手続きなどもスムーズに進められるはず。結婚報告を通じて、職場での新たな一歩を踏み出しましょう!
この記事の著者
スマ婚編集部
スマ婚編集部は、元プランナー、カウンセラーなどのメンバーにて、皆さんのパーティーや、結婚生活の役立つ情報や、最新情報をお届けいたします。InstagramやTwitterでも情報発信をしておりますので、ぜひぜひプレ花嫁さまと繋がれたら嬉しいです。