結婚式当日の披露宴の流れとは?知っておきたい披露宴の基本プログラムを紹介

「結婚式を挙げたい!」と思ったらまず知っておきたいのが、結婚式当日の具体的な披露宴の流れや進行内容です。

すてきなアレンジを加えるためには、最初にしっかりと基本を学ぶことが重要です。挙式から披露宴までの一般的な流れや進行内容を把握しておけば、二人の希望やこだわりをうまく盛り込み、最高の結婚式を実現できるでしょう。

人生最高の結婚式を完璧にしたいカップルに向けて、挙式・披露宴の主な流れや進行内容と、工程ごとのおおよその所要時間をご紹介します。結婚式当日の具体的なイメージを思い描いてみてください。

結婚式の流れ【挙式】

挙式の所要時間は約30分ですが、進行内容は挙式スタイルによって異なります。
ここでは、「キリスト教式」「神前式」「人前式」といった代表的な挙式スタイルを取り上げて、各スタイルの一般的な進行内容を紹介します。

ただし、以下で紹介する進行内容は、あくまでも一例です。
希望の挙式演出を入れることで自由にアレンジできますので、ベースになる進行内容として参考にしてください。

キリスト教式

キリスト教式とは、キリスト教の教義にのっとっておこなう挙式を指します。聖書の言葉を引用して、永遠の愛を神に誓うスタイルです。

結婚式というと、純白のドレスでバージンロードを歩く花嫁の姿や、神父・牧師の前で愛を誓う新郎新婦の姿を思い浮かべる方も多いでしょう。このことからもわかるように、キリスト教式は現代において最も人気の高い挙式スタイルといえます。

キリスト教式は以下のように進行します。

●ゲスト入場

最初にゲストが教会に入場し、新郎側・新婦側に分かれて着席します。

●神父または牧師による開式の辞

司式者が入場し、結婚式の開式を宣言します。

●新郎入場

新郎が教会に入場し、バージンロードを歩いて祭壇の前に進み、新婦の到着を待ちます。

●新婦入場

新婦が父親などの親族一人とともに入場し、バージンロードを歩いて、新郎の隣へと進みます。

●賛美歌斉唱

ゲストも含め、挙式会場の全員で賛美歌を歌います。

●聖書朗読

司式者が聖書のなかから愛の教えを引用して朗読し、神に祈ります。

●誓約

司式者の問いかけに新郎新婦が答え、結婚を誓約します。

●指輪の交換

誓約の印として、新郎新婦が指輪を交換します。

●誓いのキス

新郎が新婦のベールを上げて、誓いのキスをします。

●結婚成立宣言

ふたりが夫婦になったことを、司式者が神とゲストの前で宣言します。

●結婚証明書に署名

新郎新婦、続いて証人か司式者が、結婚証明書に署名します。

●退場

新郎新婦がバージンロードを歩いて退場し、続いて司式者が退場します。

神前式

日本古来の神々の前で、和装で結婚を誓うのが神前式です。かつての神前式は、新郎の自宅で床の間に祀った神様へ結婚を誓う形で執りおこなわれていましたが、現在では神社や結婚式場内の神殿で挙式をおこなうカップルが増えています。

神前式は以下のように進行します。

●参進の儀(さんしんのぎ)

雅楽が響くなか、斎主と巫女に先導され、花嫁行列が本殿・御社殿まで進みます。

●入場

斎主、新郎新婦、仲人、親、親族が入場し、着席します。

●修祓(しゅばつ)

斎主が祓詞を唱えたあと、一同清めのお祓いを受けます。

●祝詞奏上(のりとそうじょう)

斎主が神前にてふたりの結婚を報告し、永遠の幸せを祈ります。

●誓杯の儀(せいはいのぎ)

一般に「三三九度の盃」と呼ばれる儀式です。新郎新婦が大中小3つの盃で交互にお神酒をいただき、夫婦の契りを結びます。

●神楽奉納(かぐらほうのう)

神楽に合わせて巫女が舞を奉納します。

●誓詞奏上(せいしそうじょう)

新郎新婦が神前に進み出て、誓いの言葉を読み上げます。

●玉串奉奠(たまぐしほうてん)

新郎新婦が神前に玉串をささげて「二礼二拍手一礼」をおこない、仲人夫妻と両家代表がそれに続きます。

●指輪の交換

誓いの印として、新郎新婦が結婚指輪を交換します。

●親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)

親をはじめとする両家親族が、順にお神酒をいただきます。

●斎主挨拶(さいしゅあいさつ)

ふたりの婚礼が無事に整ったことを斎主が報告し、結びとします。

●退場

一度神前に拝礼し、退場します。

人前式

人前式は、列席したゲストに向かって結婚を誓い、ゲストに証人になってもらう挙式スタイルです。宗教色がなく、比較的リーズナブルで、自由な演出が叶う挙式スタイルとして人気を集めています。

場所も衣装も自由で、式次第にも決まったものはありませんが、参考までに代表的な進行内容を紹介します。

●ゲスト入場

ゲストは、受付を済ませてから入場します。
※受付で結婚証明書にサイン(記帳)をする場合もあります

●新郎新婦入場

新郎新婦が、ゲストの待つ会場に入場します。

●開式宣言

司会者が結婚式の開式を宣言します。

●誓いの言葉

新郎新婦が事前に考えてきた誓いの言葉をゲストの前で読み上げます。

●指輪の交換

誓いの印として、新郎新婦が結婚指輪を交換します。

●結婚誓約書または婚姻届に署名・押印

事前に必要事項を書いておいた結婚誓約書または婚姻届に、新郎新婦とゲスト代表の証人が署名・押印します。

●結婚成立宣言

司会者が結婚誓約書もしくは婚姻届をゲストに見せて、ふたりが夫婦になったことを宣言します。

●閉式の言葉

司会者の言葉で閉式となります。

結婚式の流れ【披露宴 前半】

披露宴とは、挙式のあとにゲストをもてなすために開催されるパーティーのことです。多くの場合、披露宴の時間は2時間半ほどに設定されます。

披露宴では、工夫次第でさまざまな演出を盛り込むことができます。ここでは、披露宴前半の代表的な進行内容を紹介しますので、これをベースに自由なアレンジを加えてみてください。

披露宴開宴~新郎新婦入場(5分)

新郎新婦の入場で披露宴がスタートします。仲人がいる場合、新郎新婦のあとに続いて入場します。

披露宴の始まりを告げる入場シーンでは、新郎新婦のお気に入りの曲をかけることが多いです。最近では、先にオープニングムービーを上映し、会場を盛り上げてから新郎新婦が入場するケースもあります。

ウェルカムスピーチ(5分)

披露宴会場に入場した新郎新婦が、スピーチをおこないます。このスピーチは、列席したゲストへの感謝と、披露宴をゆっくり楽しんでほしいということを伝えるものです。

一般的に新郎がおこなうことが多いですが、もちろん新婦がおこなっても、ふたりでおこなっても構いません。

新郎新婦の紹介(5分)

司会者もしくは仲人が、新郎新婦や両家をゲストに紹介します。ふたりの出身地や勤め先などを紹介することが多いでしょう。

司会者に任せるのではなく、新郎新婦が自己紹介する方法もあります。

主賓挨拶(10分)

新郎新婦それぞれの主賓によるスピーチです。主賓の方がマイクのもとに進まれたら、新郎新婦は起立して、お話に耳を傾けます。主賓の方から促されたら着席しましょう。

乾杯(5分)

ゲスト代表が一言挨拶をしたあと、乾杯の発声をします。新郎新婦・ゲスト全員が起立し、ふたりの結婚に乾杯します。

ケーキ入刀(10分)

新郎新婦がウェディングケーキに入刀する定番の演出です。最近では、入刀のあとに新郎新婦がケーキを一口ずつ食べさせ合う、ファーストバイトの演出もよく取り入れられます。

和装の場合は、ケーキ入刀の代わりに鏡開きをおこない、樽酒で乾杯するのもおすすめです。

料理提供、歓談スタート(15分)

しばらくの間、食事と歓談を楽しんでもらいます。シェフから料理説明がある場合は、このタイミングでおこなわれます。ここで、ゲストと自由に写真を撮るのもよいでしょう。

新郎新婦の親は、この時間にゲストへお酌をしながら挨拶をして回ります。

新郎新婦中座、お色直し(20分)

新婦はお色直しに時間を要するので、先に新婦が退場し、しばらくあとに新郎が退場するのが一般的です。

家族や友人に、退場時のエスコートをお願いする新郎新婦も増えています。大切なゲストによるエスコートは、きっと一生の思い出になることでしょう。

プロフィールムービー(5分)

プロフィールムービーとは、新郎新婦が中座している間に、ふたりの生い立ちやなれそめを紹介する映像を上映する人気の演出です。ふたりが会場から席を外した時間も、ゲストに楽しんでもらえるでしょう。

懐かしい写真や思い出のエピソードを取り上げれば、家族・親族や友人も笑顔になるはずです。

結婚式の流れ【披露宴 後半】

続いて、披露宴後半の進行内容を紹介します。

披露宴後半になると、会場の緊張もほぐれ、なごやかなムードになってきます。披露宴の後半には自由に演出・余興を入れられることが多いので、どのような演出・余興を取り入れたいかをふたりで話し合いましょう。

新郎新婦再入場(5分)

お色直しをした新郎新婦が、披露宴会場に再入場します。お色直し後の衣装を楽しみにしているゲストも多いため、会場が大きく盛り上がる瞬間です。

テーブルラウンド(20分)

再入場時にゲストテーブルを1つ1つ回ると、こだわりの衣装をゲストによく見てもらえます。挨拶をしながら、キャンドルサービスやフォトサービスなどの演出をするのもよいでしょう。

余興・イベントタイム(10分)

ゲストによる余興が披露されます。スピーチのほか、歌や演奏、ダンス、新郎新婦も巻き込んだ会場一体型のゲームなど、余興の種類はさまざまです。最近では、前もって作成したムービーを上映することもあります。

ゲストにゆったり過ごしてほしい方は、余興・イベントの時間を短く設定して、その分歓談の時間を長く取るのもおすすめです。

新婦の手紙、花束贈呈(10分)

新郎新婦から親へ感謝の気持ちを伝えます。

新婦が親に宛てた手紙を読み上げ、そのあと新郎新婦ふたりで親のもとに移動し、花束や記念品を手渡すのが一般的です。新郎新婦やその親はもちろん、ほかのゲストまで感極まって目を潤ませることもある、感動のシーンです。

両家代表の挨拶(5分)

一般的に、新郎の父親が両家の代表としてゲストへ謝辞を述べます。

新郎謝辞(5分)

両家代表の挨拶に続いて、新郎からの謝辞があります。新郎新婦ふたりで挨拶をするのもよいでしょう。

新郎新婦退場(5分)

司会者によるお開きの合図で、新郎新婦が退場します。

エンディングムービー(5分)

最近では、新郎新婦が退場したあと、当日の映像を交えたエンディングムービーを上映するのが人気です。

ゲストの人数が少人数である場合は、ムービーのなかでゲスト一人ひとりへのメッセージを伝えることも可能です。披露宴中に伝えきれなかった感謝の思いを、ここでしっかりと伝えられます。

プロフィールムービーで使いたかったけれど使えなかった写真や、前撮り写真などをエンディングムービーで披露するのもよいでしょう。

ゲストをお見送り(10分)

新郎新婦と両家の親が、会場を出てすぐの場所に並び、ゲストをお見送りします。一人ひとりにプチギフトを手渡し、あらためてお礼を述べます。

ここまで述べてきた披露宴の進行内容は、あくまでも一例に過ぎません。歓談をメインにしてゆったりくつろいでもらうケースもあれば、より多くの演出を取り入れてにぎやかな披露宴にするケースもあります。

ふたりの理想の結婚式を具体的にイメージして、プログラムを決めていきましょう。「たくさん笑える楽しい結婚式」「ゲストとゆっくり話せる結婚式」「王道の結婚式」など、テーマを言葉にしてみると、より明確にイメージしやすくなります。

結婚式の流れをしっかりと把握して、最高の1日に備えましょう!

今回の記事では、挙式から結婚披露宴までのおもな進行内容をお伝えしました。大まかな所要時間も紹介したので、結婚式がどのように進行するのか、具体的なイメージが湧いてきたのではないでしょうか。

当日の進行内容がわかったら、次は理想のイメージをふたりで一緒にふくらませていきましょう。本記事で紹介した基本の進行内容を参考にして、ふたりのこだわりをたくさん盛り込み、自由にカスタマイズして最高の結婚式を作り上げてください。

スマ婚では、結婚式のイメージを具体化できる診断チャートや、結婚式準備シートが付いた便利なガイドブックを無料でお届けしています。結婚式を挙げたいと考え始めたなら、まずはお取り寄せをしてみてはいかがでしょうか。

この記事の著者

スマ婚編集部

スマ婚編集部

スマ婚編集部は、元プランナー、カウンセラーなどのメンバーにて、皆さんのパーティーや、結婚生活の役立つ情報や、最新情報をお届けいたします。InstagramやTwitterでも情報発信をしておりますので、ぜひぜひプレ花嫁さまと繋がれたら嬉しいです。

\ この記事をシェアする /