2人にとって一生の思い出に残る結婚式。
 自分達がしたいことをできる結婚式ですから、準備も楽しいものですよね。
ただ……結婚式の準備はとても時間がかかります!
 仕事をしながら準備をするというのもなかなか大変なもの。
そこで、今回は忙しい方に紹介したい結婚式準備の時短テクニックをご紹介します!
 些細なことでもちょっと工夫するだけで準備がスムーズになるんですよ。
1:式場選びの前に何を優先にしたいか考える

結婚式をしよう!と思ったら、まずは式場選びから始める人が多いのではないでしょうか?
 式場も本当にたくさんあるので、どこにしようかとても迷います。
 しかも雑誌などを見れば見るほど、どこが良いのかわからなくなる……なんてことになるんですよね。
気になった式場を全て見学するのも良いですが、休みの度に式場見学に行くのもとても大変です。
 式場見学にもあまり時間をかけられない!という人は、式場を探し出す前にまずは2人で何を優先したいのか?ということを相談しておきましょう。
例えば、人数がたくさん入る式場であればホテルなどの方が人数が多く入ります。
 逆にアットホームに少人数でとなればレストランなど方が良いかもしれません。
 自分達が優先したいことを順番に書き出してから、その条件に合った式場をピックアップすることで式場も絞りやすくなりますよ。
2:最初に結婚式のテーマを決める

式場が決まれば、いよいよ具体的な結婚式準備のスタートです!
 結婚式の準備はとにかく決めることがたくさんあります。
 自分達の衣装から会場内のコーディネートまで、全てを自分達が選んで決めていなかければいけません。
 しかも装花一つにしても、種類がたくさんあるんですよね。
 全てをじっくり考えながら決めているととても時間がかかります。
そこで、一つ一つをスムーズに決めるためにおススメなのが、最初に結婚式のテーマを決めることです!
 例えば夏の結婚式であれば「お祭り」「海」など、テーマは2人の好きなもので何でも大丈夫です。
 テーマを決めておくことで、会場内のコーディネートなどもそのテーマに合ったものを選べば良いので決めやすくなります。
3:打ち合わせの前に聞いておきたいことをまとめておく

結婚式の準備は何かとすることがたくさんあるので、何かとプランナーさんに聞きたいことも出てきます。
 その都度メールや電話をすればよいのですが、それもまた手間だったりします。
 筆者もマメなタイプではないので、メールがとにかく苦手です(笑)
メールでのやり取りが面倒くさい……という人は気になったことは紙などにまとめておいて打ち合わせのときにまとめて聞くようにしましょう!
 急ぎの用事でなければ打ち合わせのときに確認をすれば問題ありませんし、何より直接話すことでメールよりも早くやり取りが終わります。
 ここで大切なのは、聞きたいことはメモしておくことです。
 打ち合わせの時に聞こう~と思っていても、案外忘れてしまうものですので注意してくださいね。
4:直前の準備はできるだけまとめる

結婚式準備の中で新婦様だけがしなければいけないことがあります。
 それがエステやネイルなどです!
これらの美容準備は直前でなければいけないため、仕事も休みを取るという人が多いもの。
 しかもエステやネイルはそれぞれが2時間程度と時間もかかるので、1日でできる内容に限界があります。
仕事を何日も休むのは厳しい……という人はまとめてできるものはまとめてしまいまいましょう!
 例えば、ネイルとまつエクは同時に施術できるのでお店によっては一緒にやってくれるはずです。
 筆者も仕事を何日も休むことができなかったので、結婚式前にはこの方法でまとめて行っていました!
 自分自身は寝ているだけでいいので、とても楽ちんですよ(笑)
忙しいからと言って手抜きをしたくない結婚式の準備。
 とは言え、毎日の仕事をしながらだとなかなか準備が進まないこともあります。
 準備でもっとこうしておけばよかった……なんて後悔しないためにも時短でできるところはして、余裕をもって準備を進めてくださいね。