結婚式費用を節約したいプレ花嫁に!結婚式の節約術とポイント

結婚式場やウェディングドレスにブーケなど、何かと費用のかかる結婚式。できるだけ節約したいと思っても、どんな費用を抑えればよいのかわからないこともありますよね。

「豪華な結婚式にしたいわけじゃないけど、節約したことがわかるのは困る」「無駄な費用はかけずに、旅行やマイホームなどの資金にまわしたい」というカップルは少なくないでしょう。
そんな結婚式にかかる費用の節約術を知りたい方向けに、結婚式の費用の相場や節約できるポイント、試してみたい節約術などについてわかりやすくご紹介します。

 

結婚式だけじゃない!結婚するときにかかる費用の相場

結婚式を挙げるために費用が必要なのはもちろんですが、結納や結婚指輪、新婚旅行など、結婚にはさまざまな費用がかかってきます。
まずは、それぞれの費用の相場について見ていきましょう。

結納の費用の相場

結納とは、結婚するにあたって両家の親族が顔合わせする儀式のようなものです。
仲人を立てて結納品や目録、記念品などを準備する場合もありますが、最近ではホテルなどで会食をする略式結納や、結納自体をおこなわないケースも増えてきています。
結納にかかる費用は地域によって差がありますが、結納金や会食費用などを合わせて80万円~150万円が相場です。

婚約指輪・結婚指輪の費用の相場

婚約指輪はダイヤなどの宝石の有無や指輪のデザイン、ブランドなどによっても変わりますが、25万円~40万円が相場です。

結婚指輪も、婚約指輪と同様に宝石の有無や指輪のデザインなどによって変わり、一般的には1人10万円程度、2人分で20万円~25万円が相場です。

結婚式の費用の相場

結婚式にかかる費用も規模や結婚式場などによって異なりますが、250万円~450万円が相場です。

新婚旅行の費用の相場

新婚旅行にかかる費用は行き先や宿泊日数によって大きく変わってきます。
2人分で国内旅行の場合は30万円~50万円、海外旅行では50万円~100万円が相場です。

こうしてみると、結婚式以外のイベントにも結婚式と同じかそれ以上の費用がかかることがわかります。

 

結婚式にかかる費用の内訳

次に、結婚式にかかる費用の内訳をさらに詳しくご紹介します。

挙式料

披露宴だけでなく、挙式もおこなう場合には挙式料がかかります。挙式にかかる費用はキリスト教式(教会式)や神前式、人前式などの挙式スタイルによっても以下のように相場が異なります。

・キリスト教式(教会式)…20万円~50万円
・神前式…10万円~40万円
・人前式…15万円~30万円

会場代

披露宴で使用する会場にかかる費用です。ホテルやレストランなど披露宴会場の種類やグレード、披露宴会場の広さによっても費用は大きく変わってきますが、こちらは5万円~50万円が相場です。

印刷代

結婚式の招待状や席札などにかかる費用です。使用する紙質やデザインによって変わりますが、アイテムごとにゲスト1人あたり1,000円~1,500円が相場です。

衣装代

洋装の場合はウェディングドレスやタキシード、和装なら打掛や紋付袴の衣装代がかかります。
購入するかレンタルするか、お色直しやアクセサリーの内容によっても費用が変わりますが、新婦と新郎それぞれの相場は以下となります。

・新婦…10万円~50万円
・新郎…7万円~20万円

引出物

引出物や引菓子は、結婚式に出席してくれたことに対する感謝として、ゲストに贈ります。
記念品はゲスト1人あたり3,000円~5,000円、引菓子は1人1,000円程度が相場です。

料理代

結婚式で提供される料理代は、1人あたり1万5,000円~2万円が相場です。
飲み物代が、別途1人につき3,000円~5,000円かかることもあります。

装花代

高砂やゲストテーブル、ウェルカムスペースなど結婚式場に飾る花の費用です。
高価な花やたくさんの花を使うと費用も高くなりますが、結婚式場全体では15万円~40万円が相場です。

撮影代

前撮りや結婚式当日の写真、ムービーの撮影にかかる費用です。
何カット撮影するかによっても異なりますが、写真とムービーそれぞれの相場は以下となります。

・写真撮影…10万円~25万円
・ムービー撮影…10万円~20万円

演出代

プランニングや司会者、音響や照明など、結婚式の演出にかかる費用です。15万円~50万円が相場です。

このほか、サービス料や介添料などの別途費用がかかる場合もあります。
また、着付けやヘアメイク、控室使用料などとさらに細かく費用がかかったり、逆に演出代が会場代に組み込まれていたりと、内訳の書き方は結婚式場によってさまざまです。

 

いくら必要?自己負担額の相場

結婚式 自己負担額の相場

結婚式では、上記費用のうち結婚式へ出席するゲストからのご祝儀を支払いに充てられる場合もあります。
ご祝儀の金額は、家族や親族からであれば1人につき5万円~10万円、上司や恩師など目上の方からは3万円~5万円、職場の同僚や知人からは3万円が相場です。そのため、自己負担額は50万円~150万円か、50万円未満で収まるケースも多くあります。

それでは、具体例を挙げて自己負担額がいくらかかるのかを、シミュレーションしてみましょう。

例:50名の結婚式で250万円の費用がかかる場合

まず、ゲストとご祝儀の詳細を以下のように分けるとします。

・両家の家族15名から各5万円
・職場の上司5名から各5万円
・友人30名から各3万円

上記のご祝儀を受け取った場合、ご祝儀の総額は190万円となり、結婚式の費用250万円から190万円を差し引いた60万円が結婚式の自己負担額となります。ご祝儀以外に親から援助が受けられる場合には、自己負担額をさらに少なくすることもできるでしょう。

ただし、結婚式の費用は前払いであることも多く、結婚式以外でかかる費用もあるため、事前に費用の総額相当を自分たちで用意しておく必要があります。また、結婚式場によっては、分割支払いやローンが組める場合もあります。

 

結婚式費用を少しでも節約するためのポイント

結婚式にかかる費用を節約するためには、以下のポイントを押さえておくとよいでしょう。

ブライダルフェアで交渉する

結婚式場やホテルなどで開催されるブライダルフェアへ参加した際に、結婚式の費用について交渉する方法です。
ブライダルフェアに参加すれば、そこでおこなわれる結婚式を客観的に見たうえで、プランやシステムについて細かく確認ができます。

結婚式をおこなう時期や日取りを考える

結婚式が多くおこなわれるシーズン以外の時期や、混雑していない日取りを選んで結婚式をおこなう方法です。
1年のうち、結婚式の数が比較的少ないオフシーズンや、大安吉日以外の日では費用が安くなる場合があります。

自分たちで用意できるアイテムは持ち込む

小物や引出物、ドレスなど結婚式に必要なアイテムを、提携ショップを利用せずに自分たちで用意する方法です。
結婚式場によっては持ち込み料がかかることや、そもそも持ち込みができないこともあるため注意が必要ですが、上手に使えば費用を抑えることができるでしょう。

小物やドレスの節約方法については、以下の記事でも詳しくご紹介しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。

>>結婚式小物は賢く節約!プレ花嫁におすすめの失敗しない小物節約法
>>結婚式費用を節約できる!ウェディングドレスの選び方や費用を抑えるポイントを紹介

結婚式の演出を考える

結婚式の演出は、どういったものにするかで費用が変わります。あまり費用がかからない演出を選ぶことで、費用を抑えることができます。

なお、費用を抑えながらもしっかりと盛り上がる演出は、以下の記事でご紹介しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。

>>節約できて盛り上がる!結婚式・披露宴の演出アイデア10選

結婚式場のタイプを考える

結婚式費用の内訳で説明したとおり、結婚式場のタイプによって費用が大きく変わります。
一般的な専門式場やホテルは比較的費用がかかりますが、エリアによっても費用が変わるため、それぞれのエリアでおこなわれる結婚式費用の相場についても知っておくとよいでしょう。

1.5次会や少人数制にする

1.5次会形式や少人数制の結婚式は、通常の結婚式に比べて費用を節約することができます。
それぞれの節約術について、次項で詳しく見ていきましょう。

 

結婚式費用の節約術1.ブライダルフェアで交渉する

結婚式 ブライダルフェア

ブライダルフェアでは、以下のような理由で結婚式費用の交渉がしやすくなります。

模擬挙式や料理を体験できる

一般的なブライダルフェアでは、モデルが新郎新婦役となって模擬披露宴や模擬挙式がおこなわれるほか、披露宴で実際に出される料理を食べることができます。

自分たちがゲストの立場になって客観的に結婚式を見られるので、「これはやりたい」「これはいらない」といったことがイメージしやすく、その後に担当者と相談する際に、費用についても交渉しやすくなります。

結婚式場を決める前のほうが交渉しやすい

契約後の交渉は難しいですが、まだほかの結婚式場と検討中の段階なら、値下げや割引などの交渉がしやすくなります。実際に、複数のブライダルフェアへ参加して費用を比較し、本命の結婚式場がおこなうブライダルフェアで費用について交渉するカップルは多いようです。

また、ブライダルフェアは費用の交渉がしやすいだけでなく、結婚の気分を盛り上げてくれるもの。実際の雰囲気を見ながら2人のイメージも共有できるので、結婚前のデートスポットとして体験してみるのもよいのではないでしょうか。

 

結婚式費用の節約術2.結婚式をおこなう時期や日取りを考える

結婚式を挙げる時期や日取りによっても、費用を節約することができます。

オフシーズンを選ぶ

1年のなかには、結婚式を挙げるカップルが少ない「オフシーズン」があります。
一般的に、春(3月~6月)と秋(9月~11月)は過ごしやすいため、結婚式の数も多い「結婚式シーズン」です。そのため、この時期には基本よりも高い料金を設定している結婚式場が多いのです。

一方で、冬(特に寒い1月~2月)や夏(7月~8月)の時期には、結婚式の数も少なくなります。
このオフシーズンに結婚式の予約を入れると、シーズン中よりも費用を安く抑えられることや、希望の日時・曜日で予定が組みやすいというメリットがあります。

六曜で選ぶ

シーズンとは別に、冠婚葬祭では「大安」「仏滅」など、日ごとの吉凶を6つに分けた「六曜」を重んじる人もいます。目上の方や親族が集まる結婚式では、六曜のなかでも特に縁起が良いとされる「大安」の日が結婚式に選ばれやすいのです。

逆に、結婚式の日取りで敬遠されがちな「仏滅」の日であれば、通常の日よりも割安のプランを出している結婚式場があります。六曜にこだわりがなければ、日取りを選んで費用を節約することもできるでしょう。
このほかにも、週末や日中よりも平日や夜間などの時間帯で費用を抑えたプランが見つかる場合もあります。

「どうしてもこの月がいい」「大安吉日ははずせない」「週末でないと都合がつかない」といった理由がなければ、シーズンや日取り、時間帯などで節約できる方法を考えてみるのもよいでしょう。

 

結婚式費用の節約術3.自分たちで用意できるアイテムは持ち込む

結婚式 結婚式費用の節約術

結婚式のプランのなかから、提携ショップを利用せずに自分たちで用意することで、費用を節約できる場合があります。

持ち込むことで余分な費用が発生しないか確認を

プランによっては、すべてのアイテムを結婚式場へ依頼することで、全体の費用が抑えられている場合もあります。特定のアイテムのみを持ち込みにする場合は「持ち込み料」が別途かかったり、割引プランが使えなくなったりする場合もあるため、事前にきちんと確認することが大切です。

結婚式に持ち込みできる主なアイテム

結婚式場によって異なりますが、自分たちで用意できるアイテムには以下のようなものがあります。

・ペーパーアイテム

結婚式の招待状やテーブルの席札といった印刷物は自分で準備できます。
また、費用が安い印刷業者を自分たちで選んで、依頼することも節約につながります。

・ウェルカムボード

結婚式場の入り口に設置するウェルカムボードを、手作りするカップルも多くいます。大きさによっては事前に確認が必要な場合もありますが、持ち込みOKにしているところが多いでしょう。

・プロフィールムービーなどの映像演出

新郎新婦のプロフィールをムービーで紹介するといった映像演出も、頑張れば自分たちで作成することができます。スクリーンやプロジェクターのレンタル料がかかる場合もありますが、基本的に映像演出の持ち込みは多くの結婚式場が対応しています。

・衣装や小物

ドレスやタキシードなどの衣装については、プランやパックによって持ち込みの可否が異なるため、事前の確認が必要です。割引のプランが使えなくなったり、持ち込み料がかかったりする場合には、それでも提携ショップ以外で用意したほうが節約できるのかを、しっかりと比較してみましょう。

また、ティアラやイヤリング、ネックレスなどの小物は無料で持ち込みできるところが多いですが、こちらも念のため確認しておきましょう。

・ブーケ

ブーケも小物と同様に、持ち込めるケースが多いですが確認することをおすすめします。

 

結婚式費用の節約術4.結婚式の演出を考える

派手で豪華な演出もよいですが、費用をかけなくても結婚式の場が盛り上がる演出は色々あるものです。費用を抑えても、以下のような演出であれば全員で楽しく盛り上がれるでしょう。

・ラウンドフォト

新郎新婦がそれぞれのゲストテーブルを回り、ゲストと一緒に写真撮影をする演出です。結婚式場のスナップ撮影用のカメラマンであれば、追加費用なしで対応してくれる場合が多く、新郎新婦がゲスト全員と話すことができるので盛り上がります。

・ラッキードラジェ

ウェディングケーキを配る際に「ドラジェ」と呼ばれる砂糖菓子をしのばせて、当たった人には景品などをプレゼントする演出です。ドラジェとちょっとした景品を準備すれば簡単にでき、ビンゴゲームやくじ引きのような楽しさがあります。

・卓上装花プルズ

ゲストテーブルの装花は、結婚式が終われば持ち帰りOKのものが多いのですが、ゲスト同士が遠慮して持ち帰れないケースもあります。「卓上装花プルズ」はそんな状況を解消でき、ゲームとしても楽しめるような演出です。

まず、テーブルにいる人数分のリボンを装花につけて1つだけしっかりと結わえておきます。同時に全員で引っ張って、リボンが装花に結ばれていた人が持って帰る、というものです。

 

結婚式費用の節約術5.結婚式場のタイプを考える

結婚式場のタイプを考える

結婚式場には以下のようなタイプがあり、どこを選ぶかによって費用に大きく差が出てきます。それぞれの相場を比較してみましょう。

・専門式場

専門式場は、結婚式を挙げることを専門にしている施設です。結婚式のことを考えて造られているため、入場までに自分たちの姿をゲストに見られずに済むといったメリットや、叶えられる演出の幅が広いといった特徴があります。
意外性はないかもしれませんが、その分外観や入場口から結婚式を盛り上げる気分を味わうことができ、経験豊富なスタッフの対応に安心感も得られます。

費用は結婚式場やプランによっても異なりますが、ゲスト50名の場合は350万円~500万円が相場です。

・ホテル

ホテルは格調高く、高級感のある結婚式が演出できます。あらゆる接客・サービスに長けたスタッフと一流の料理は、幅広い世代のゲストが満足できるクオリティが期待できるでしょう。
費用はホテルによって開きがありますが、ゲスト50名の場合は300万円~450万円が相場です。

・レストラン

通常レストランとして営業している店舗では、パーティーや結婚式に対応しているところもあります。少人数制のカジュアルなものから、数十人規模で高級感のあるものまで、対応できるプランはお店によって異なりますが、料理のクオリティを重視する人に向いています。
費用は比較的リーズナブルとなっており、ゲスト50名の場合は200万円~300万円が相場です。

・ゲストハウス

ゲストハウスウェディングは、海外の一軒家のような施設で結婚式ができるスタイルです。形式ばったものより、リラックスした雰囲気やナチュラル感を大切に、欧米のウェディングパーティーのような結婚式を挙げたい人におすすめです。
費用はゲスト50名の場合、350万円~500万円が相場です。

 

結婚式費用の節約術6.1.5次会や少人数制にする

1.5次会とは、披露宴と二次会の中間のような結婚式のこと。通常の披露宴よりも二次会やパーティーの雰囲気に近く、少人数制であるのが一般的です。
厳粛な雰囲気は少ないですが、会費制も選択できるため費用が抑えやすく、アットホームな結婚式にできます。

リーズナブルな費用で、ゲスト50名の場合は150万円~200万円が相場です。節約重視なら、少人数制の1.5次会を検討してみるのもよいでしょう。

 

節約できるポイントを押さえて自分たちらしい結婚式を

人生の大きなイベントである結婚は、1度決めれば結婚式以外にもさまざまな費用がかかります。

結婚式の費用を抑えつつ、思い出に残る結婚式にしたいなら、まず自分のこだわりやはずせないポイントを押さえましょう。そのうえで時期や日取り、結婚式場などを決め、自分たちで用意できるものは提携ショップ以外から探すといった節約術を活用していきます。ブライダルフェアへ参加して雰囲気をつかんだり、費用について交渉したりするのもおすすめです。

賢く節約しつつ、ゲストも新郎新婦も盛り上がるすてきな結婚式にしてくださいね。

この記事をシェアする