結婚式で準備するもの、必要なものとは?ゲスト・新郎新婦の持ち物まとめ

人生の一大イベントである結婚式には、当日必要なものを漏れなく準備して、完璧な一日にしたいものです。とはいえ、結婚式は何度も経験するものではないからこそ「具体的に何を準備すべきなのかわからない」という声も多く聞かれます。

また、新郎新婦だけでなくゲスト側の準備も必要です。とはいえ、ゲストとして何を準備しておけば良いのか、当日の持ち物が何なのか、結婚式直前に慌てる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、結婚式に向けて新郎新婦が準備すべきものをわかりやすく紹介します。特に忘れがちなものについては詳しく解説しています。
当日の確認に便利な持ち物リストも、ゲスト編・新郎新婦編に分けて掲載していますので、万全の準備で結婚式当日を迎えるために、ぜひ本記事を役立ててください。

結婚式で準備するもの、必要なもの一覧【ゲスト編】

最初に、結婚式に招待されたゲストが準備すべきもの、必須のものを一覧で紹介します。

【男女共通】結婚式に必須のもの

ゲストの性別に関係なく、準備しておくものとしては以下が挙げられます。

ご祝儀・ご祝儀袋

男女共通で必ず持参すべきなのが、ご祝儀とご祝儀袋です。当日持参する際には、ご祝儀袋を袱紗(ふくさ)に包んでおきましょう。

ちなみに、ご祝儀袋には筆や筆ペンを使って名前・金額を書き込む必要があります。当日、現地で慌てて書き込むことのないように、前日までに準備しておくことが大切です。
また、ご祝儀として新札を用意する必要があるので、手元にない方は早めに金融機関で両替しておきましょう。

袱紗(ふくさ)

ご祝儀袋を包む袱紗(ふくさ)は、風呂敷のような正方形の布で包むものや長財布の形をしているもの、金封を乗せる台付きのものなど、さまざまな形状があります。
どれを使っても問題ないので、自分の使いやすい袱紗を選んでみてください。

結婚式で使うなら、暖色系(金・赤・オレンジ・ピンクなど)の明るい色がおすすめです。袱紗を持っていない場合は、ハンカチを代わりに使って対応しましょう。

招待状

招待状を持っていなくても結婚式場には入れますが、招待状には結婚式場までの地図、交通アクセス、挙式・披露宴の開始時間など、当日に確認しておきたい情報が記載されています。

結婚式場に向かう途中で道に迷わないためにも、招待状は手元に持っておきましょう。

財布

結婚式でご祝儀以外に現金が必要になることは少ないですが、交通費以外にもいくらか持っておくと安心です。結婚式の受付前、披露宴と二次会の間の待ち時間など、空いた時間に多少お金が必要になる可能性もあります。

普段使いの財布と分けて、パーティーバッグやスーツのポケットに入れられる、小さめの財布を用意しておくと便利です。

携帯電話

出かけるときには必須の携帯電話ですが、結婚式でも便利に使えます。新郎新婦やほかのゲストと一緒に写真を撮るだけでなく、連絡先交換にも役立つでしょう。

ただし、結婚式場に持ち込む際には、マナーモードの設定を忘れずにおこなってください。

ハンカチ・ティッシュ

ハンカチ・ティッシュはエチケットとして忘れずに準備しておきましょう。当日は、新郎新婦の晴れ姿に感動して、目が潤む場面もあるかもしれません。

ハンカチは結婚式の最中に使う可能性を考え、明るい色使いのもの、シンプルで上品なデザインのものを選ぶのがおすすめです。

結婚式で持っておくと便利なもの

続いては、結婚式で役立つ便利なアイテムを紹介します。

カメラ

携帯電話・スマートフォンでの撮影も可能ですが、充電の残量が気になるものです。カメラを持っている方は持参して、高画質の写真を撮影してみてはいかがでしょうか。

当日撮影した写真は、デジタルデータとして新郎新婦にプレゼントすると大変喜ばれるでしょう。

モバイルバッテリー

「挙式や披露宴でたくさん写真を撮っていたら、充電がなくなってしまった……」という事態は何としても避けたいものです。
カメラや携帯電話用のモバイルバッテリーを持参して、万全の状態にしておきましょう。バッテリーをつなぐケーブルも忘れずに準備してください。

エコバッグ

結婚式に出席すると、何かと荷物が増えていくものです。引出物や二次会の景品、結婚式場の装花など、予想以上に増えて大変だったというパターンもよくあります。

かさばる荷物をスッキリとまとめるなら、コンパクトで軽いエコバッグを用意しておくとよいでしょう。

筆記用具

結婚式では、新郎新婦へのお祝いメッセージを記入する機会も多くあります。もちろん、会場でも筆記用具は用意されていますが、ゲストの人数が多い場合はなかなか自分の順番が回ってこないこともあるでしょう。そんなときにサッと記入できる、自分用のペンを持っておくと便利です。

常備薬

結婚式というにぎやかなイベントに出席するとなると、途中で疲れて具合が悪くなることもあるでしょう。新郎新婦やほかのゲストに心配させないためにも、常備薬を用意しておくと安心です。

頭痛薬・下痢止め・胃薬など、体調が気になったときに飲める常備薬をひと通りそろえておくと、もしものときに役立ちます。

ブレスケアグッズ

披露宴や二次会で料理やお酒を楽しんだあとには、エチケットとしてブレスケアグッズで口内の不快感や口臭をケアしておくとよいでしょう。ブレスケアグッズとしては、ミント系タブレットがおすすめです。

口臭ケアを万全にして、久々に会う友人、初対面の方とのコミュニケーションを存分に楽しみましょう。

ワックス・スプレー・ヘアピンなど

「自宅でしっかりとヘアスタイルを整えたのに、結婚式場に向かっている途中で崩れてしまった」というパターンもよくあります。微妙なヘアスタイルのまま、結婚式の写真が残るのは避けたいものです。

ヘアスタイルの崩れが気になる方は、ワックス・スプレー・ヘアピンなど、手直しできるアイテムを持参しておきましょう。

カイロ・ひざかけなどの防寒対策グッズ

冬の結婚式には、カイロやひざかけなどの防寒対策グッズを持っていくと安心です。夏の暑い時期であっても、結婚式場のクーラーが効きすぎていて体が冷えることがあります。

結婚式で女性ゲストが持っておきたいもの

ここまで男女共通で持っておきたいものを紹介しましたが、女性の方は以下のものも併せて持参することをおすすめします。

メイク道具・鏡

メイク崩れが気になるときのために、メイク道具・鏡を用意しておきましょう。とはいえ、結婚式のパーティーバッグにフルメイク用のポーチを入れるのは難しいかもしれません。

結婚式の前日に、メイク直し用のパウダーとリップ、メイク崩れを確認するための小さな鏡など、最低限必要なものを選んでおくとよいでしょう。

絆創膏

結婚式で女性によくあるトラブルの一つが、「履き慣れていない靴を履いて、靴擦れを起こしてしまった」というものです。靴擦れしたまま参列するのは大変なので、念のため絆創膏を何枚か用意しておくと安心です。

予備のストッキング

女性の必須の持ち物といえるのが、予備のストッキングです。結婚式の最中に伝線したり、アクセサリーで引っかけたりするケースも多いため、予備を持っておくとよいでしょう。

結婚式で準備するもの、必要なもの一覧【新郎新婦編】

ここまでゲストの持ち物を紹介してきましたが、次は新郎新婦編です。

結婚式を無事に成功させるためには、さまざまなところに気を配り、当日の持ち物を漏れなく用意する必要があります。必要なものを完璧に準備するためには、まず全体像を把握しておくことが大切です。

人生の晴れ舞台を万全な状態で迎えるためにも、事前に準備しておくもの、必要なものをリスト化して確認しておきましょう。

ここでは、新郎新婦が結婚式に向けて準備するものを4つのカテゴリに分けて紹介します。結婚式を作り上げるためには、一般的にどのようなアイテムが必要になるのか、ふたりで確認してみましょう。

新郎新婦関連

結婚式場で衣装をレンタルした場合、ウェディングドレスやタキシードは当日結婚式場に行けば、すでに準備されているケースが大半でしょう。しかしそれ以外に、ブライダルインナーやストッキングなど、新郎新婦が自分で用意しなければならないものもあります。

当日の結婚式場で忘れ物に気付いて慌てることがないように、持ち物リストを用意しました。理想の晴れ姿を叶えるため、ぜひ活用してください。

結婚式当日の必須持ち物リスト(洋装)

・ブライダルインナー(新婦)
・ストッキング(新婦)
・インナーシャツ(新郎)
・靴下(新郎)
・自前で用意した小物(アクセサリー・グローブ・靴など)

結婚式当日の必須持ち物リスト(和装)

・肌襦袢・裾よけ(新婦)
・肌着・ステテコ(新郎)
・足袋
・補正用タオル
・自前で用意する必要があるもの(長襦袢・腰ひも・帯板など)

結婚式当日の必須持ち物リスト(衣装以外)

・結婚指輪・リングピロー
・手紙や謝辞の原稿
・二次会の準備物(衣装・景品・プチギフトなど)

結婚式当日にあると便利なものリスト

・メイク道具 ・ヘアメイクのオーダー資料
・予備のストッキング
・鼻毛カッター・カミソリ・新郎用の整髪料など
・靴を入れる袋
・ハンカチ(白を複数枚)・ティッシュ
・予備の新札・ご祝儀袋・名前を書くペン
・スマートフォンの充電器
・カメラ・ビデオカメラ
・スマートフォンやハンカチが入る小さめのバッグ
・常備薬
・生理用品
・ハンドクリーム・爪切り
・ストロー
・歯ブラシ
・コンタクトレンズのスペア・洗浄液・メガネ
・絆創膏
・制汗スプレー・汗ふきシート
・ストール・ショール
・軽食
・自宅に届いた祝電・プレゼント(当日に披露する場合)

結婚式場関連

・司会者
・照明
・音響・BGM
・会場装飾
・装花
・カメラマン
・テーブルクロス・チェアカバー
・そのほか演出に用いるもの

新郎新婦関連

・衣装
・衣装小物
・アクセサリー
・ブライダルインナー
・結婚指輪
・リングピロー
・ブーケ・ブートニア
・介添え
・ヘアメイク
・着付け
・ネイル
・ブライダルエステ

ゲスト関連

・招待状
・席次表
・席札
・メニュー表
・料理・ドリンク
・ウェディングケーキ
・引出物
・プチギフト
・(スピーチなどの)お礼
・お車代

受付関連

・芳名帳
・ペン
・ウェルカムアイテム

どういった小物を自分で用意しなければならないかは、結婚式場によって異なります。
事前に準備物をしっかりと確かめておきましょう。

もちろん、このリストに含まれていないアイテムをプラスしたり、アレンジしたりするのはふたり次第です。自由な発想で、ふたりらしいすてきな結婚式を実現させましょう。

続いては、結婚式の準備で新郎新婦が特に忘れやすいものを一挙に紹介します。「せっかくの結婚式だから準備は完璧にしたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(1):招待状の手配

招待状は、ほかのペーパーアイテムよりも先に手配しなければならないため、「気が付いたら適切な時期を過ぎてしまっていた」となりやすいアイテムです。

招待状は、結婚式の2ヵ月前までには投函するようにしましょう。遅くとも、結婚式の3ヵ月前には準備を始めることをおすすめします。

招待状を準備する際には忘れやすい項目がいくつかあります。よくあるのが、「返信はがきに切手を貼り忘れた」というミスです。返信にかかる費用をゲストに負担させてしまうのは、避けたいところです。

ほかにも、招待状を送る前にチェックしたいポイントがいくつかあります。

・誤字脱字・情報の誤りがないか
・返信はがきに切手は貼ったか
・スピーチなどを依頼する書面は封入したか
・食べ物のアレルギーを確認する書面は封入したか

招待状にはさまざまな情報を盛り込む必要があるため、その分、ミスが生じやすくなります。封をする前にしっかりと内容を確かめましょう。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(2):ゲストの宿泊の手配やお礼

遠方から駆けつけてくれるゲストには、宿泊場所を手配して、ゆっくりと過ごしてもらえるように配慮したいものです。しかし、結婚式ギリギリになってから宿泊場所を探し始めると、「どこも満室でホテルが取れない」という困った状況に陥る可能性があります。

こうした事態を避けるために、ゲストが決まり次第、すぐに宿泊場所の手配をおこなうことが大切です。宿泊場所に加えて、お車代も忘れず準備しましょう。

遠方からのゲストには、招待状を送る前の打診のタイミングで、宿泊の有無を確認しておきます。その後、出席の返信はがきが届いたらあらためて連絡を取り、以下のような項目について希望を聞いておきましょう。

・新郎新婦で宿泊先を手配して良いか
・前泊か後泊か
・ホテルの立地
・部屋タイプ(喫煙の有無など)
・朝食の有無
・精算方法

宿泊先を確保できたら、口頭ではなく、メールやLINEなどでゲストに詳細を伝えます。宿泊日やホテルの住所、宿泊者名だけでなく、チェックイン・チェックアウトの時間も伝えておきましょう。

受付や乾杯の挨拶、スピーチなどを担当してくれたゲストへのお礼も、忘れやすいポイントです。ふたりのために尽力してくれるゲストには、あらかじめお礼を準備しておきましょう。

お礼は結婚式当日の依頼した役割が終わったあとに、新郎新婦の代理の方から手渡してもらうのが基本です。新郎新婦の親など、代わりにお礼を渡してくれる方との打ち合わせも忘れずおこないましょう。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(3):妊娠中の方やお子さまゲストへの配慮

妊娠中のゲストには、よりいっそう手厚い配慮が必要です。どのゲストが妊娠中なのかをプランナーにしっかりと伝えて、以下のような配慮をしてもらえるようにしましょう。

・アルコールを出さない
・ひざかけなどを用意する(冷え防止のため)
・お手洗いに立ちやすい席を選ぶ
・横になれるスペースを用意する

赤ちゃん連れで結婚式に来てくれるゲストがいる場合は、授乳室やおむつ替えの場所を確保すると親切です。お子さまのゲストには、子ども向けの食事などの特別メニューを用意しましょう。小さな赤ちゃんなら、ミルク用のお湯が必要かもしれません。

お子さまゲストに必要な配慮は、その子どもの年齢によっても変わるので、可能ならあらかじめゲストに確認するのがおすすめです。子育て経験のある友人に意見を求めてもよいでしょう。

なお、食品の持ち込みを禁止している結婚式場もあります。粉ミルクや離乳食を持ち込めるかどうか、持ち込み可能な範囲を事前にしっかりと確認しておきましょう。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(4):カメラマンの手配

写真は、結婚式の思い出として長く残しておけるアイテムです。「こういう写真を撮ってほしい」というこだわりがある方も多いのではないでしょうか。

しかし、案外忘れがちなのが、カメラマンとの事前の打ち合わせです。「プロのカメラマンに撮ってもらえるから大丈夫!」と思い込んでいると、写真ができあがってから、希望と違った仕上がりに不満を感じることもあります。

撮影を依頼するときには、撮ってほしいアングルやシーンなどを細かく指定しておくと安心です。もちろん、プロのカメラマンではなく友人に撮影を頼むときも同じです。

結婚式場と提携していないカメラマンや友人に撮影を依頼したい場合には、カメラマンの持ち込みは可能なのかを確認する必要があります。併せて、持ち込み料がかかるのか、撮影場所に制限はあるのかなどを事前に確認しておきましょう。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(5):手のお手入れ

結婚式では、美しい晴れ姿を披露したいものです。そのために、ブライダルエステなどに通う方は多いですが、つい忘れてしまいやすいのが手のお手入れです。

卒花嫁からは、「顔や体のお手入れは入念におこなったが、結婚式で意外と目立つ手のケアを忘れた」といった声が聞かれました。
結婚式では、指輪の交換やキャンドルサービス、ケーキカットなど、手元が注目される瞬間が多くあります。カメラマンも、手や指をクローズアップした写真を撮ることも多いものです。

手元を美しくするためには、普段からのケアが大切です。ハンドクリームを愛用しているなら、クリームを塗る前に化粧水で保湿してあげると、より効果がアップします。ハンドクリームは手のひらで温めて、シワや指の間にも入念に塗りましょう。

自宅で簡単にできる化粧水ハンドパックもおすすめです。手荒れが気になる箇所にコットンやティッシュを乗せて、化粧水をひたひたに染み込ませます。そのあと、ビニール袋かラップでカバーして、3分程度おきましょう。パックを外したら、ハンドクリームで潤いを閉じ込めます。

オーガニックオイルを用いたマッサージも効果的です。オイルを手に伸ばし、コリをほぐすイメージで、手首から指先に向かってしごくようにマッサージを施します。
血行が良くなれば、潤いのある手元を目指せるでしょう。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(6):所作の練習

結婚式の衣装は思ったよりも重く、形も普段の服とは異なるため、美しく着こなすのは難しいものです。当日は新郎新婦の一挙一動にゲストの注目が集まるので、1つ1つの所作を意識しておこなうとよいでしょう。

慣れないウェディングドレスやヒール、着物姿でも美しく振る舞えるよう、あらかじめ所作や立ち居振る舞いを練習しておくのがおすすめです。以下に、美しい立ち居振る舞いのコツを簡単にまとめているので、毎日少しずつ練習してみてはいかがでしょうか。

●美しいお辞儀の仕方
ウェディングドレスは胸元が見えることがあるので、お辞儀は15~30度と浅めにしましょう。デコルテを開いて、腰から頭までが一直線になるように体を折るのがポイントです。1(倒す)・2(止める)・3(上げる)とカウントしながら、ふたりでタイミングを合わせるとより美しく見えます。

●涙の拭き方
無理に涙をこらえるよりも自然に涙する流すほうが、美しく見えます。呼吸を整えて、流れた涙をハンカチでそっと拭きましょう。

●椅子への座り方
アテンドがサポートしやすいよう、姿勢を正したまま、ゆっくりと座りましょう。
椅子の前で片足を半歩引いて、両足の中央に重心をかけるつもりで体を沈めると座りやすくなります。普段よりも浅めに、背筋を伸ばして座るとよいでしょう。

和装もしくは背中側にモチーフがあるドレスの場合、深く腰かけすぎて帯やモチーフをつぶさないように気を付ける必要があります。新郎が猫背になると新婦が大きく見えてしまうので、ふたりとも良い姿勢で座るのがポイントです。

●乾杯の際のグラスの持ち方
ワイングラスの脚の部分を、親指から薬指までの4本で持ち、小指は立てずに軽く添えましょう。グラスは胸の高さで持つと美しく見えます。もう片方の手はグラスに添えないようにしましょう。

●和装での歩き方
新婦は、歩幅を小さくするのがポイントです。和装に不慣れな方は、内股気味に歩いてみましょう。立ち止まるときには、かかとよりもつま先を意識してそろえます。

結婚式準備で新郎新婦が忘れがちなもの(7):二次会の準備

「ゼクシィ 結婚トレンド調査2020 首都圏(ゼクシィ 結婚トレンド調査2020調べ)」によると、二次会を実施したカップルは全体の44.0%と、約半数にのぼります。

なかには、二次会準備の大半を幹事にお願いするケースもあるかもしれません。その場合でも、手配をすべて幹事に任せきりにしないよう気を付けましょう。

二次会会場の手配は新郎新婦に任されていることも多くあります。会場が決まらなければ、幹事が進行を考えるのは難しいものです。結婚式場が決まったら、遅くとも4~3ヵ月前には二次会会場を予約して幹事に伝えましょう。

ほかにも、二次会用の衣装や小物、メイク道具などは、新郎新婦で準備する必要があります。結婚式の準備ばかりに気を取られ、二次会の準備がおろそかにならないように、幹事と協力しながら用意しましょう。
二次会が終わったあとの、幹事やスタッフへのお礼も忘れてはいけません。

まとめ

本記事では、結婚式で準備するもの、必要なものをまとめてご紹介してきました。ただし、ゲストごと、新郎新婦ごとに用意すべき持ち物は変わってきます。前日になって慌てることがないよう、結婚式用の持ち物リストは早めに作っておくのがよいでしょう。

特に新郎新婦の結婚式準備については、忘れやすいもの、事前にきちんと理解しておきたいものが多数あります。これから結婚式準備を始める方は、今回説明したポイントを押さえつつ、準備すべきものの見える化に取り組んでみてください。

この記事の著者

スマ婚編集部

スマ婚編集部

スマ婚編集部は、元プランナー、カウンセラーなどのメンバーにて、皆さんのパーティーや、結婚生活の役立つ情報や、最新情報をお届けいたします。InstagramやTwitterでも情報発信をしておりますので、ぜひぜひプレ花嫁さまと繋がれたら嬉しいです。

\ この記事をシェアする /