結婚式場探し

家計の管理は妻がする?夫がする?結婚生活を始める前に決めておこう

投稿日:2017年2月2日 更新日:

結婚すると、家計管理をどちらがするのかを決めなくてはいけません。
“2人の収入を1つにまとめて、そこから生活費を出すのか“
“経理が得意な方が全体の管理をしていくのか”
生活を始める前に、話し合っておく必要があります。

1.収入を1つにまとめるか

共働きの場合、各々の給料があります。そのお金を1つにまとめて管理をするのか、各々分けて管理していくのかを最初に決めましょう。

お給料の全額を合算する

毎月のお給料を全額1つにまとめます。

この方法でのおススメは、専用の銀行口座を用意しておくことです。定額以上になると自動で定期貯金になるように申し込んでおくと、使い過ぎることがなく、貯蓄も貯まっていきます。

定額を合算する

同額を1つのお財布に入れてもいいですが、2人の収入差がある場合は割合比で入金する額を決めた方が公平になります。

この場合は、お互いの手元にお金が残るので、どうしてもお小遣いの比率が大きくなりがちです。貯蓄については、話し合っておきましょう

合算しない

「自分のお給料は自分で管理したい!」そんな気持ちが強い方は、あえて合算しないで、別々に管理していきましょう。(笑)

その場合は、お互いの支払い項目を決めて、別々に支払っていくことになります。

(次の“2.支払いの分担”を参照くださいね。)

2.支払いの分担

支払い項目ごとに分担

支払い項目によって、各々の担当を決めておく方法です。

具体的には、「家賃」をご主人様。「公共料金」を奥様。というように、項目ごとに担当を決めておき、自分の担当を支払っていきます。

お互いがどのくらい支払ったかを記録する意味で、レシート(領収書)をノートに貼ったりして管理しておくといいですよ。

管理者をどちらかに決めておく

1人が家計の管理をして、もう1人が定期的に確認をする方法です。

1人で管理するので、収入と支出が把握しやすいのが大きなメリットです。奥様が専業主婦の場合は、このパターンが多いのではないでしょうか?

共働き家庭の場合、片方への比重が重くならないように、管理者を当番制にすることをおススメします。

3.不定期支出

冠婚葬祭のように、不定期で必要になるお金もあります。どちらが負担するかを決めてなかったことで、揉めることのないようにしてください。

お金にルーズなのは困りますが、きっちりし過ぎていて急な出費に余裕がないのも困りますね。

お金に管理されるのではなく、管理する側になりましょう!

4.賞与の使い道

“合算して貯蓄にまわすのか” “お互いの予備費として別管理するのか” “レジャー費にするのか” 等、大まかでいいので、使い道や用途について話し合っておきましょう。

5.結論

「家計はだれが管理する?」

その答えは、"2人で管理する” が答えです。

どちらかがお客様になることがないように注意してくださいね。

-結婚式場探し
-,

Copyright© マリアル | ウェディングメディア , 2024 AllRights Reserved.