発行部数25万部を突破した話題の書籍「結婚一年生」をご存知ですか?多くの女性が、この本を手にとっています!今回、著者である久江さんにインタビューをさせていただきました!お忙しい中、ご予定を調整いただき、誠にありがとうございました。入江家の内情や、新婚生活に役立つ情報をいっぱい聞いてきましたので、是非、楽しく読み進めてください。さっそく、インタビュー内容へGO!
入江さんの自己紹介
入江といいます。専門学校を卒業後、プログラマーとして働いていましたが、結婚を機に退職し、現在は、主婦兼イラストレーターとして活動しています。
ありがとうございます。私も拝読しましたが、著書である「結婚一年生」が多くの方に読まれていますね!
お陰様で、多くの方に読んでいただいています。皆様、本当にありがとうございます!
簡単で構わないので、どんな内容の本なのかご説明いただいてもよろしいですか?
花嫁修業を全くしていない状態で嫁いだ私が、お金・健康・マナー・家事など新婚生活をしていて、困ったことを専門家にアドバイスをもらい、新婚生活を改善していくお話になっています。
ありがとうございます。みなさんも是非、手にとってみてくださいね。
結婚した直後は、気合い十分だったのに・・・
では、少しずつ、お話を伺っていきますね。まず、結婚されたのはいつですか?
付き合って3年になる彼と23歳の時に結婚しました。
早婚ですね。結婚前から旦那様と一緒に住まれてたんですか?
いや、遠距離恋愛だったとの、両親が同棲に反対派だったので結婚してから同棲しました。
そうなんですね。同棲なしで結婚する人も増えてきてますよね。結婚する時、お仕事は何かされてましたか?
そうなんですね、結婚当初は、専業主婦ということですね。新婚生活はいかがでしたか?
結婚してすぐは、張り切っていたので、素敵な新妻を演じてたんですけど、3ヶ月あたりからしんどくなりまして......
家事をサボるようになりました。旦那がしっかり者で、優しいのをいいことに、1日中、ゴロゴロしたり、ゲームばかりしていました。ゲーム、楽しいんですよ。最低限のことしかしなくなりました。
いえ、事件が起きました。それが私が「変わらないと!」と思ったきっかけでもあり、今回、書籍を出すきっかけにもなりました。
旦那の実家で怒られる
ある日、旦那の実家で楽しく談笑しながら、食事をしていました。お義父様から「新婚生活は楽しいか?」と聞かれ、私はとっさに「はい、もちろん!」と答えようと思ったですが、旦那が先に「それが、聞いてよ!」と大声をだしまして、私への不満を暴露し始めたのです。
朝ごはんをつくってくれない、洗濯物をたたまない、アイコンをかけない、掃除は気が向いた時にしかしない........
結構、言われましたね(笑)。朝ごはんつくらないのは、ちょっとヤバいかもしれませんね。
お義父様からも「夫は妻の支えがあって、がんばれるものなんですよ。」と言われまして、その日は相当凹みました。
旦那様の実家を後にしてから、喧嘩にならなかったんですか?
義理の両親にいきなりチクられ、もちろん喧嘩にはなりましたが、私も確かにゲームばっかやってたという自覚はあったので早めに収束しました。笑 旦那も「今のままだと、上手くいかないと思う。俺も協力するから、一緒に頑張ろう!」と言ってくれたので、私も「やらなきゃ!」と考えるようになりました。でもチクるのはダメだと思います!
この事件をきっかけに、結婚生活において自分が知っておきたいことを各専門家の先生にお聞きし、まとめたのが、今回の本です。
専門家からのアドバイス
では、ここからは、入江さんが、各専門家(お金・健康・マナー・家事)の方々からお聞きした内容をざっくりお話しいただきたいと思います。まず、お金についてはどんなことを教えてもらいましたか?
ライフプランシートを作成したほうがいいと助言をもらいました!何年後にどうなっていたいか、そのためにはいつまでにいくら必要かなど、理想の未来を具体的に表に落とし込む作業です。
それまではなんとな~~く、あんまり無駄遣いせず生きていけば、人生なんとかなるだろう、としか考えてなかったので、2人で具体的に人生計画を話し合ううちに、子供がいつまでに何人欲しいだとか、海外旅行にいきたいだとか、もうちょっと貯金増やさないと家なんてかえないぞ、などお互いの考えていることが明るみになったり、節約や仕事のモチベ-ション維持にもつながりました。
ありがとうございます。次は、健康についてお願いします。
不規則な生活は、生活習慣病につながるので、気をつけるようにと助言をうけました!食べ過ぎ・ストレス・運動不足が主な原因なので、栄養バランスの整った食事摂る、十分な睡眠を確保する、ジョギングをする、ヨガをするなど具体的な対策も教えてもらいました。飲酒やタバコも当然、控えるようにとのことでした。
生活習慣病は怖いですよね。ありがとうございます。次に、マナーについてお願いします。
結婚式・葬式・贈り物・人付き合いのマナーをメインに学びました!マナーを堅苦しく、考えずに、できないと恥ずかしいとか大人ならできて当然などという意識よりも「誰かを思う心がマナーにつながる」という考えが大事だということがわかりました。
思いやりの気持ちは大切ですね。ありがとうございます。家事についてはいかがですか?
料理・掃除&洗濯・収納をメインに学びました!料理に関しては、食材ごとの保存方法や良い食材の見分け方。掃除&洗濯に関しては、こまめに掃除をし、大きな汚れになる前に処理すること。収納に関しては、視点を「収納」ではなく、「使用」することに置くことが大事だと教わりました。
ありがとうございました。具体的なポイントについては、別記事にまとめていますので、気になる方はそちらをご覧ください。
自身の変化について
今回の書籍を執筆した後で、「 ここは、変わったかも!」と思える点は、ありますか。
執筆後は新婚当初のようなはりきりぶりだったんですが、またしば
らく経つとトーンダウン(笑)が、知識がついた分、全体的な主婦力はあがったはずです..
.!
・食材を腐らせる頻度が減りました
・1人よがりの収納の仕方はやめました
・冠婚葬祭で挙動不審になることが減りました
今もときどき「結婚一年生」を見返して、モチベーションを上げて主婦業頑張っています。
新婚夫婦へのメッセージ
結婚当初、最初が肝心!とよく言われましたが、いまいちピンときていませんでした。
でも数ヵ月後に、本当にそうだったんだなぁと思い知ることになりました。
最初家事を張り切ってやりすぎたり、夫のお世話をしすぎると、それが当たり前と思われ、後々辛くなります!
私も仕事をするようになったときが、一番大変でした、家事全く手伝ってくれなくて.....
今ではゴミだしやお風呂掃除などやってくれるようになりましたが、結構かかりました!なので本当に最初が肝心だと思います!
貴重なお言葉、ありがとうございます!本日はお忙しいなか、誠にありがとうございました!
[書籍紹介]

結婚生活一年生/入江久絵
[入江久絵さん プロフィール]
高校生までは「便せんに絵を描く人になること」が将来の夢だったが、
手に職を…という思いからシステム系の専門学校へ進み、一時はプログラマーとして働く。
結婚を機に退職。その後、イラストレーターとしての活動を開始。本著がデビュー作となる。
性格:楽天家・末っ子気質・小心者
好きなもの:お絵かき・山・鶏・石鹸・健康そうなもの
[結婚一年生ホームページ]
http://www.sanctuarybooks.jp/kekkon/author.html
[入江さんホームページ]
http://poorly.hacca.jp/
[ブログ]
http://blog.poorly.hacca.jp/