結婚式場探し 結婚挨拶・報告、顔合わせ

【結納金準備マニュアル】金額の目安と渡し方について

投稿日:2017年3月15日 更新日:

171結納金の金額の目安と渡し方について1結納の際には男性側から女性側に結納金が納められます。
この結納金ですが、金額の目安はいくらくらいなのでしょうか。
また、渡し方についても調べました。

結納金は100万円とするところが多い

結納金に決まった金額はありませんが、全国的に100万円を結納金とするケースが最も多いようです。
100万円はキリもよく、銀行で新札に替えてもらうと帯がついたひとまとまりになっていて便利です。

100万円以外の金額なら、50万や70万円といった奇数の数字を選びます。
偶数は割れるため縁起が悪いとされているからです。
ただし、80万円は「末広がり」を意味して縁起がいいとされているため問題ありません。
171結納金の金額の目安と渡し方について2

正式・略式別の結納金の渡し方

結納の際には結納金を渡すことになりますが、どのように渡すのかを正式な結納・略式の結納別に見ていきましょう。

まず正式な結納の際には、両家が顔を合わせることはありません。
仲人が両家を行き来して結納金や結納品などを受け渡していきます。

まず男性側の家から結納金を預かり、女性側の家を訪ねて結納金を渡します。
その際に女性側から結納返しなどを受け取り、また男性宅に行ってその品物を渡すという流れです。

略式の結納では両家が一堂に会して結納金や結納返しの受け渡しが行われます。
まずは男性側の父親が結納の口上を述べ、目録や結納品とともに結納金を女性側に渡します。

女性側の父親は目録に目を通し、結納返しを男性側に渡します。
その後、両家で記念撮影などをして食事という流れです。
171結納金の金額の目安と渡し方について3

結納金の準備はどのようにする?

結納金は新札で準備します。
当日は結納金封に入れて袱紗や風呂敷で包みます。
しかし結納金が100万円以上になると金封に入れてはあまり見映えがよくありません。
100万円以上の場合は、金子箱などに入れます。

金封や金子箱は、白木の台や黒塗盆などに乗せて渡します。
このとき、台に乗せずに手盆で渡すのは失礼になりますので注意してください。

金封を使うときには、表面に「帯地料」「「小袖料」「御帯料」などと書きます。
どう書くかは地域によって異なるのでこちらも注意しましょう。
目録をつけないで結納金を渡すときには、表の上部に「寿」下部には結納金を出す人の名前を書きます。

結納金の目安は100万円とする人が多いようです。
結納金の渡し方は正式・略式によって若干の違いはありますが、金封に入れて袱紗に包み、白木の台や黒塗盆に乗せて渡すのがマナーです。

-結婚式場探し, 結婚挨拶・報告、顔合わせ
-,

Copyright© マリアル | ウェディングメディア , 2024 AllRights Reserved.