ドレス・演出・アイテム

知っておきたい!「新婦の手紙シーン」でゲストを気遣うための2つのポイント

投稿日:2017年4月30日 更新日:

お手紙の書き方がわからない、という新婦様からのご相談は、何年経っても相変わらず多いご相談の一つです。書き始めたら、案外、長くなってしまった、という方も多いので、ぜひ一度、下書きで筆をとってみることをお勧めします。

今日は、新婦の手紙の本題ではなく、結婚式当日にお手紙を読む前後に、ご列席のゲストの皆さんへの気遣いとして一言添えると丁寧になる、そんな参考例を3つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1.出席者へお礼の挨拶

ウェルカムスピーチは、新郎新婦様を代表して、新郎様が行うことが多いもの。実は披露宴の中で、新婦様のお手紙披露まで、新婦様がゲストの方の前でお話する機会がないことが多々あります。そこで、お手紙を読む前に、ゲストの方へ一言、お礼や挨拶などを一言いれるととても丁寧です。お手紙シーンでは、ゲストの皆様は新婦様がご両親宛のお手紙を読まれる心積もりでいらっしゃるので、この挨拶は、手元を見ず、顔を上げてゲストの方々を見ながらお話しするとより丁寧な印象を与えるでしょう。

例:本日お越しいただきました皆様、本当にありがとうございます。皆様のおかげで今の私たちがあることに心から感謝しております。まだまだ未熟な私たちですが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。またこの場を借りまして、両親へ手紙を読ませていただくことを御許しください。

2.新郎様の親御様、親族様への挨拶

自分の両親や家族だけではなく、お相手(新郎様)の親御様やご親族への一言を改めて結婚式という公の場で行うことも礼儀としてとても大切なことです。きっと今後の御付き合いもスムーズになるはずです。

例:◯◯さん(新郎様)のお父さん、お母さん、そして、ご親族の皆さん、優しく迎えていただき本当にありがとうございます。皆さんの家族となれることをとても嬉しく思っています。◯◯さんと一緒に温かい家庭を築いていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願い致します。

裏技のご紹介

お手紙披露の後、記念品や花束を親御様に渡すシーンがよくあります。上記に記載した様な、出席者へのお礼や新郎様の親御様やご親族に向けた挨拶を、お手紙にそのまま書いてしまうと、新婦様の親御様にお渡しするには、ふさわしくない文面も一緒に入ってしまうことになります。お渡し用のお手紙には、親御様へのお手紙のみを書き、その他の文章は、手紙ではなく、そのままスピーチするのが理想的です。

それでは、緊張してしまいそう、忘れてしまいそう、という場合は、渡す用のお手紙と、読む用のお手紙を準備しておくという裏技もあります。この場合、読む用のお手紙に、息継ぎをする場所や間違いやすい箇所に印をつけておくなど、自分の心の準備もできるのでお勧めです。ただし、親御様にお渡しをするのは、あらかじめ準備しておいた「お渡し用」を親御様へ渡せるように間違いのない様、事前にウェディングプランナーに伝えておいてくださいね。

-ドレス・演出・アイテム
-

Copyright© マリアル | ウェディングメディア , 2024 AllRights Reserved.