
Bridal Writer
ブライダル業界のプロの目線で、知りたい情報発信中!

最新記事 by Bridal Writer (全て見る)
- おすすめのフォトウェディングプラン10選をピックアップしました! - 2019年1月26日
- 韓国フォトウェディングが日本でも可能!おすすめスタジオやプランを紹介♪ - 2019年1月25日
- 結婚式の費用を抑えた格安婚とは?費用の比較やおすすめプランも紹介! - 2019年1月20日
- 再婚で結婚式はする?しない?結婚式事情やおすすめ挙式スタイル - 2019年1月17日
- 日本と韓国のフォトウェディング、メイク・ヘアスタイル・ドレスなどにも違いあり? - 2018年12月29日
人生の中でも重要なイベントである結婚式。
しかし、さまざまな事情で結婚式を挙げることができないというカップルが多いのも事実です。最も大きな問題は、やはり費用面ではないでしょうか。
「できれば結婚式は挙げたいけれど、費用面を考えると厳しい…」と考えているなら、「格安婚」を検討してみてはいかがですか?
通常の結婚式よりも費用を抑えて、けれどしっかりと結婚式が挙げられるという格安婚。
結婚式を諦めようとしているカップルには非常におすすめです。
この記事では、普通の結婚式と格安婚の違いや、費用についてご紹介します。おすすめのプランもご紹介しますので、ぜひ「格安婚」も検討してみてくださいね。
目次
「格安婚」は通常の結婚式と内容が違うの?
一口に「格安婚」と言っても、さまざまな種類があります。
通常の結婚式というと、「ホテルやレストランの宴会場にゲストを招き、ウェディングドレスやタキシードに身を包んだ新郎新婦を祝福しながら食事や会話を楽しむ」というイメージでしょうか。
間に何度かのお色直しをしたり、新郎新婦の馴れ初めや人となりがわかる映像を見たり、両親へのお手紙を読むことなども、結婚式のイメージとしてあることでしょう。
格安婚の中には、こういったオーソドックスな結婚式にすることができるものもあれば、フォトウェディングや親族・親しいご友人だけの会食、カジュアルなパーティなど、予算に合わせて新郎新婦の希望に沿ったさまざまなスタイルの結婚式があります。
格安婚は、通常の結婚式と内容が大きく異なるというわけではありません。また、単純に通常の結婚式の規模を小さくするだけということでもありません。
新郎新婦がこだわりたい部分をこだわり、不要な部分は省いたりシンプルにしたりして、より費用を抑えておふたりの理想の結婚式にするのが「格安婚」なのです。
格安婚と通常の結婚式との費用を比較
通常の結婚式の場合、かかる費用の全国平均は357.5万円(ゼクシィ 結婚トレンド調査2018調べ)です。
一方、格安婚の場合は、どのような結婚式を選ぶかによっても費用は異なりますが、過剰なサービスをシンプルにすることで約200万円まで抑えられるほか、新郎新婦の自己負担額を10万円以下に抑えるプランも選択できます。
格安婚のメリット・デメリット
格安婚を行うことには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
以下で詳しく見ていきましょう。
メリット
・費用が安い
まず最大のメリットとしては、通常の結婚式よりも費用が抑えられるということが挙げられます。
結婚式には、「結婚の報告とゲストへの感謝・おもてなし」という意味合いもあるので、費用をご祝儀だけでまかなうのは難しいです。しかし「格安婚」にすることで、全体の費用を抑えて新郎新婦の自己負担額を少なくすることができます。
・後払いができる
選ぶプランやプロデュース会社にもよりますが、格安婚では費用の後払いが可能なこともあります。ご祝儀が入った後に支払いができるので、貯金が少ないカップルでも結婚式を挙げることができます。
・結婚式の準備が楽
格安婚では、ゲストの数を絞ってアットホームな式にしたい方や、演出をシンプルにしたい方も多いです。
そのため、ゲストに送る招待状の数も少なく済み、演出のための準備期間も短くなります。
また、格安婚はある程度パッケージ化されているため、食事の試食や演出の打ち合わせなども少ない回数で済ますことができます。
デメリット
・結婚式の日取りが限られることがある
格安婚では、自社では会場を持っておらず、提携しているホテルやレストランの会場を使って式を行うというケースが多いです。そのため、繁忙期などで提携先の会場が確保している日程は選べないことがあります。
・演出などに制限がかかることがある
費用を抑えて結婚式を行うために、会場側がある程度内容をパッケージ化していることがあります。
たとえば、通常はゲストにお出しする料理などは、試食をするなどしてメニューを決めることができます。しかし、格安婚の場合は事前の試食ができず、メニューも任せる形になることが多いです。
こだわりたい部分はオプションをつけてランクアップできることもありますので、プランナーに相談してみるようにしましょう。
カップル必見!おすすめの格安婚プラン
ここからは、カップルのタイプ別でおすすめの格安婚プランを紹介します。
カジュアルな会費制プラン
親しい友人を招いて気取らない結婚式にしたい、ゲストにご祝儀の負担をかけたくないというカップルにおすすめです。
堅苦しい形式ばった式ではなく、カジュアルにゲストも楽しめるようパーティのような結婚式にすることができ、会費制にすることでゲストもお金の心配をせず楽しめます。
親族のみの会食プラン
多くのゲストを招いた派手な結婚式ではなく、親族同士の絆を深めたいカップルにおすすめです。演出を凝りすぎず、食事のランクを上げるなどしてじっくりと会話を楽しめる式になるでしょう。
フォトウェディング
フォトウェディングも格安婚の一つと言えるでしょう。盛大な結婚式は必要ないけれど花嫁衣裳は着たい、思い出を残しておきたいというカップルにおすすめです。
「費用は抑えたい、でもしっかり結婚式をしたい」ならスマ婚
スマ婚なら、結婚式にかかる費用を抑え、なおかつ通常の結婚式にも劣らない式を挙げることが可能です。
スマ婚の最大の特徴は、提携の会場を利用し、持ち込み料を廃止したということです。
これにより、「会場提携の決まった店舗からしかドレスや花を選べない」ということがなくなり、新郎新婦の選択肢が広がります。
提携のありなしに関わらず価格競争を促せるので、より理想に近いものをより費用を抑えて用意することができるようになります。
通常の結婚式では、さまざまなサービスがついてトータルの費用がかさみますが、スマ婚はこういった過度のサービスを省き、新郎新婦がこだわりたい部分に費用をかけるため、メリハリのある結婚式が可能です。
結婚式を理想により近づけたいなら、ぜひスマ婚がおすすめです。
「格安婚」にも、さまざまなスタイルのものがあります。どんな結婚式にしたいのか、きちんと明確にすることで、費用を抑えて結婚式を挙げることができるでしょう。
ぜひ、理想通りの結婚式で新たなスタートを切ってくださいね。
「スマ婚」はこちらから!