結婚式をする場合、費用はやっぱり見て見ぬふりはできないもの。
費用については新郎新婦のどっちがどのくらい負担するか、という問題はもちろん出てきます。
カップルによってそれぞれ違いはあるもの。
どんなパターンがベストなのか考えるいい機会にしてみてください!
同額を負担する
結婚式の費用というと、今の時代はある程度同額を負担するのが基本になりつつあるようです。
女性の社会進出が活発化し、共働きのカップルが多いためお互い収入もあるというのが基本的な考え方のようですね。どちらも収入があるし、結婚後の生活に関しても共働きを続けるパターンが多いので、お互い同じ金額を負担するということが多いようです。
結婚前の「同棲で式費用を貯蓄!」というのもあり
また、同棲しているときに貯金をしていたので、その貯金から出すというパターンもあるようです。
これは同棲しているときにお互いが結婚式という目的のために貯金していたというケースです。この場合、二人が同額を貯金しているというところもあれば、お互いの収入の割合が均等になるように貯蓄しているという人もいます。このため、割合は同じ、もしくはお互いの収入の比率に合わせて負担を、ということになってきます。
片方の収入が極端に多いときは頼るカップルもある
そして、片方の収入が極端に多かったり、パートナーの収入に頼った結婚生活となる場合、相手に頼るというカップルもあります。
たとえば相手の年収が1000万円を超えていて、自分は平均くらいしかないという場合、お互いにほぼ同額を分担するのは辛い場合もあるでしょう。相手の家が資産家である程度甘えても良いという場合は、思い切って甘えてしまうのもいい方法ですね。
これは昔の男性の収入のほうが多かった場合の名残だったり、もしくは極端に収入に違いがある場合ということが多いでしょう。中には「男性のほうが多く出すのが男らしさ!」という人もいるようです。
ちなみにこれは男性だけとは限らず、女性が収入が多い場合や資産持ちの場合に大目に負担するというカップルもあります。
やりたいことがたくさんあるほうが出す場合も
また、やりたいことがたくさんあるという方やこだわりがある方が分担を多くするということもあるようですね。
これは会場やドレス、演出などでやりたいことがある方が多めに出す、もしくは全額出すという場合です。女性に多いと思われがちですが、実は男性もこだわりがある場合はその分を多く出すことがあります。
基本的な分は同じ金額を負担し、プラスアルファとなる出費はお互いがやりたい分を出すということでしょう。憧れの会場ややりたいことがあるのなら、やはりそのようにするのが良いのかもしれません。
親を頼ったりローンを利用するパターンも
後に、お互いが負担するのではなく、第三者を頼るパターンもあります。
代表的なものは親ですね。お互いの親を頼り、親からの支援に期待するという人も少なからずいます。
また、ブライダルローンといってローンを利用し、結婚後にお互いでお金を返済していくというパターンもあるのです。
基本的には同じ金額を負担しあう、というのが多いようですが、収入や財布の中身、資産や親の援助などによってかなり変わるようです。
お金のことはかなりシビアなことですから、お式の前に話し合っておきましょう。
結婚準備に役立つ情報満載のガイドブックを無料でお届け!
格安結婚式のスマ婚では、多彩なサービスラインナップのご紹介や、おふたりのイメージを具体化できる診断チャート、さらに、便利な結婚式準備シート付きです。
結婚式の準備に必要な情報を詰め込んだガイドブックを、無料でお届けいたします。
結婚式を考え始めたら、まずはお手元にお取り寄せください。