目次
近年は和婚も人気です
ここ数年、結婚式はあえて和婚というカップルもいます。芸能人の和婚に注目が集まったこともあり、若いカップルでも和婚を選択するようになりました。和婚での服装は、白無垢を始め、色打ち掛け、黒引き振り袖、大振り袖、新和装などがありますが、中でもやっぱり人気なのが「白無垢」。上から下まで純白で統一された白無垢は、格調高く、美しさを感じさせます。そんな白無垢姿をさらに美しく見せる選び方のコツから、髪形・ネイルとの相性まで、白無垢についてのあれこれをご紹介します!
白無垢を選ぶときに注意するポイント
生地(正絹、化繊、交織)
生地は正絹(絹100%)、化繊(化学繊維)、交織(絹と化学繊維が混ざったもの)に分かれます。生地の種類によって白さや光の反射の仕方、肌触りが異なります。正絹の場合、薄いベージュがかった白色をしています。正絹は天然素材のため真っ白ではありません。一方で化繊は真っ白。正絹に比べ長く白さが続くこと、安価であることから、貸衣装屋では化繊が多く取り扱われています。化繊のデメリットは生地が固く、着崩れをしやすいことです。着崩れを防ぐため、着付けをきつめに行うことから、苦しく感じることも。また化繊は非常に白いため、自分の肌とのギャップが大きくなります。加えてテカリが強いため、写真上では模様が映えにくいという点もあります。しかし、正絹にくらべリーズナブルにレンタルできることや、取り扱っている貸衣装店が多いことから、柄や種類が豊富というメリットもあります。
柄
柄にルールはないですが、一般的には鶴や松竹梅などの縁起の良い柄が織られています。しかし近年では、古典的な柄にとどまらず、大きめの洋花が織られた白無垢もあります。スリムに見せたい方は縦の流れや、斜めのラインの柄がきれいなものを選ぶと細く見えます。当日のメイク、髪形に合った柄を想定して選ぶことがおススメです。
ふき
袖口や裾など裏地が見える部分のことをふきと言います。多くの白無垢のふきは白で統一されていますが、近年では赤色やピンクになっているものがあります。白と赤のコントラストは印象を際立たせる役割があります。こちらも好みで選ぶと良いでしょう。
試着をした時にはここをチェック
・後姿がキレイかどうか
・外袖の柄の出方はどうか
・顔色が明るく見えるか
試着をする日は当日のシミュレーションとして、髪をアップにしておくとイメージが付きやすいです。試着は、着物に詳しい人と行くと安心できます。身の回りにいない場合は、スタッフの方と確認しながら選びましょう。
絹帽子と角隠し
綿帽子
初々しさや、奥ゆかしい印象を与える綿帽子。白無垢の帽子といえば、額まですっぽりと覆われた綿帽子のイメージがあるのではないでしょうか?綿帽子は白無垢のみが合わせることのできる帽子です。綿帽子はかつて、式が終わるまでは新郎以外の人に顔が見られないようにという意味を込めて、大きく作られていました。上品ですがどこか可愛らしい、そんなイメージを希望の方にピッタリです。
角隠し
華やかな印象を与える角隠し。白無垢以外の和装にも合わせることができます。角隠しは日本髪に結われた上に被る帯状の幅の広い布です。かつては角を隠して、夫に従順になるという意味が込められていました。かんざしや髪飾りが良く見えて、華やかな印象になります。
髪型はどんな風にする?
洋髪にする場合
最近の和婚では、洋髪が人気です。その場合、白無垢に用いられる綿帽子や絹帽子はかぶりません。代わりに洋花や飾りを付けたヘアスタイルで華々しく飾ります。ユリやカサブランカなど白い花との相性が良いです。またアップスタイルだけでなく、ボブスタイルに飾りを付ける髪形もあります。
新日本髪にする場合
地毛を結う新日本髪は、綿帽子や角隠しに相性が良いのが特徴。また帽子をかぶらずに髪飾りや花を付けても、自然な印象で和装に似合います。髪が長い方は挑戦しても良いかもしれません。近年では少し茶髪でも、新日本髪に結って白無垢で結婚式を挙げる花嫁さんもいますよ。
かつらを使用する場合
髪が短い方や普段は明るい髪色だけど和装の時だけ黒髪にしたい方などは、かつらを選択するのも良いでしょう。かつらを選ぶときは、まずサイズがきつくないかを確認します。お辞儀をした時のフィット感も併せて確認しておきましょう。そして、びん(耳際の髪)の長さのバランスが美しいか、かんざしは柄と合うのかを見ておくことがポイントです。
ネイルを合わせる場合は?
白無垢にネイルを合わせる場合は白をベースに、赤やピンクなどポイントで色を入れるのがおススメ!そのためフレンチネイルに、ポイントでプラスのデザインをオーダーする花嫁さんが多いです。ポイントは、模様と揃えたりやふきに合わせてみたりしても良いかもしれませんね。
白無垢におススメのネイル組み合わせ例
・白+ジェル+ラメ+花模様
・白+和柄
・ジェル+赤や金箔ラメ
メイクはどうすれば良い?
白無垢のメイクは大きく2つのパターンがあります
和装メイク
和装メイクの場合ベースメイク後、水で溶かしたおしろいを塗り、肌を白っぽくします。これを水化粧と言います。おしろいといっても舞妓さんのような真っ白な色ではありません。イメージとしては1~2トーン地肌より白くなる感じです。和装メイクではシャドーを付ける普段のメイクではなく、平面的なメイクをして、ポイントに華やかな色味を入れます。基本は赤白黒の3色ですが、近年では茶色やピンクも使われることも。平面的なメイクをする分、眉は太めに、唇にはしっかりとした赤色をのせるため、ぼやけずにすっきりとした印象となります。
洋装メイク
ファンデーションとシャドー、ハイライトを使って顔を立体的にメイクします。和装でも洋装メイクをする方が多くいます。その場合は、洋装メイクではあるものの、ツヤやハイライト、シャドーを抑え気味にして和装風に近づける方もいます。アイシャドーは赤やピンクの方が和装との相性が良いですが、他の希望があればメイクさんに相談しましょう。
事前にメイクさんに希望を伝えることが大切
メイクの仕方や色味に希望がある場合は、メイクさんに伝えましょう。希望がない場合は、一般的な和装メイクの仕上がりになります。シャドーの濃さや口紅の色、似合わない色味など具体的に伝えましょう。
その他知っておきたいこと!
カラコンをする時はフチだけや黒がおススメ
茶色やグレーなどのカラコンをすると、日本人らしい白無垢姿にはなりません。また写真上で茶色い瞳が浮いて見えて後悔した…という方もいるようです。
メイクは会場によってメイクリハーサルできる場合も
メイクさんとの意思疎通は、どれだけ具体的にあなたの希望を伝えられるかです。もしも不安な場合は、メイクリハーサルを利用してみてはいかがでしょうか。
つけまつげも使用できます
つけまつげも、長すぎず太すぎない物であればあわせられます。もしこだわりがあるのであれば、アイメイクは自分でしても良いです。
ベースメイクだけプロに頼む場合も
近年メイクのこだわりがある方は、自分でするという方もいます。その場合ですが、ベースメイクだけはプロのメイクさんに頼むのがベター。結婚式では普段のメイクと異なり、長時間でも崩れないベースメイクをしているので、ベースは自分でしない方が無難です。
白無垢姿をキレイに可愛く
近年の白無垢は従来の装いだけではなく、柄や色が取り入れられ華やかな印象になっています。ネイルや洋花とも相性が良いので、可愛く見せることができます。ぜひ、白無垢を検討している方はぜひ挑戦してみて下さいね。