結婚式の中でもゲストが特に楽しみにしているのが料理です。
おもてなしのために、料理には手を抜きたくないもの。
しかし、コースの価格帯はいくつも分かれていて、上を見るときりがありません。
1万円のコース料理となるとグレードは低めとなりますが、実際1万円のコース料理はゲストにとっては「ナシ」なのでしょうか?
1万円のコース料理についてリサーチしてみました!
1万円だと、どんなコース内容が一般的?
結婚式の料理はコースになっていて、金額によって品数や内容が変わってきます。
1万円の料理というのは、式場が準備しているランクの中でも下の方になってしまうため、内容によっては寂しく見えてしまうことも。
ちなみに、一般的な結婚式の料理のコースは以下のような構成になっています。
- アミューズ
- 前菜
- スープ
- 魚料理
- グラニテ
- 肉料理
- パン
- デザートとコーヒー
1万円の料理となると、この中からアミューズやグラニテがない・デザートがウェディングケーキになるなど、品数が少し減ることが多いようです。
また、魚料理の内容がサーモンになったり、肉料理がサーロインや豚肉になったりするなど、食材のグレードが下がることもあります。
1万円の中にドリンク代は含まれる?
一般的には結婚式の料理プランの中にドリンク代は含まれておらず、料理とドリンク代が別ということになります。
ドリンクにも種類があり、飲み放題にすることもできますし、あらかじめ本数が決まったプランを選ぶこともできます。
ドリンク代としては2,500円~4,000円ほどが相場となるので、料理とドリンクの予算を1万円とすると、料理にさける予算は6,000円~7,500円程度ということになってしまいます。
結婚式場には、一番金額が低いコースでも料理代として1万円というところも少なくないので、まずは予算そのものに無理がないか確認しましょう。
ちなみにドリンクを選ぶときには、ウエルカムドリンクについても忘れずに検討しましょう。
ウエルカムドリンクとは、挙式や披露宴が始まる前の待ち時間の間にゲストに振る舞われるドリンクのこと。
なくてもいいという意見も少なくありませんが、ウエルカムドリンクが出ないと、費用をケチったのかな?と思われてしまうこともあるようです。
結婚式のコース料理、1人1万円だとどう?安い?
結婚式でゲストが一番楽しみにしているといっても過言ではないのが料理です。
決して安くはないご祝儀を包むため、料理や引き出物が満足のいくものだと、ゲストの満足度も上がるというわけです。
しかし、結婚式のコース料理には3種類以上のグレードが用意されているのが一般的です。
価格帯の幅も1万円~2万円程度となっていて、かなり幅があるのがわかります。
中でも1万円というのはグレードが低めで、式場によっては一番下のランクであることも。
では、1万円のコース料理はアリでしょうか?ナシでしょうか?
式場が撮影した全てのコースを比較した写真を見るとどうしても貧相に見えてしまいがちですが、写真の背景や料理を乗せている食器などを巧妙に演出することで、高めのコース料理を選んでもらおうとしているケースもあります。
そのため、写真だけで判断するのは避けましょう。
価格が高い方がゲストの満足度も高められそうと思ってしまいがちですが、ゲストには料理の値段はわかりません。
価格が低めのコースでも、ポイントを押さえることで価格以上のものに思わせることができます。
そのため、1万円のコースだからといって必ずしもナシというわけではありません。
1万円でも成功する秘訣は?失敗する例もチェック!
年配のゲストなどであれば、同じ結婚式場で何度も結婚式に参列していて、ある程度料理のグレードを把握しているというような珍しい例もありますが、大抵は料理を見ただけではそのコースの金額やグレードはわからないものです。
結局は値段ではなく、そのコースの品数やボリューム、食材によって成功するかどうかが決まってくるもの。
では、どんなところが成功の秘訣なのでしょうか?
魚介類ではオマール海老や伊勢エビが使われていて、肉もフィレだったりフォアグラがついていたりと高級食材が使われているのであれば、品数が少なかったりボリュームが少なかったりしてもさほど見劣りはしません。
しかし、魚介類のプレートでホタテやサーモンが使われていたり、肉のプレートでは豚肉が使われていたりといったことになると、皿数やボリュームが多くてもグレードが低いなと思われがちです。
このように見ていくと、品数やボリュームよりも食材のランクに注意することが成功の秘訣と言えそうです。
結婚式のコース料理をどのグレードにするかは悩ましい問題ですよね。
できれば高いコースにしたいものですが、そうすると予算を大きくオーバーすることにもなりかねません。
コース料理の中でも1万円クラスのものについて、他との違いや特徴を押さえておきましょう。