披露宴よりもカジュアルで、2次会ほどくだけてもいない、「1.5次会」スタイルの結婚式が増えています。1.5次会は、海外や遠方で挙式した人が、自分の生活圏に戻ってきたときに近しい人を招いて、結婚のお披露目をする目的で行われることもあります。
また、披露宴をせずに最初から1.5次会を結婚式として行う人もいます。基本的にご祝儀制である披露宴とは違い、1.5次会のように会費制で結婚式を行うスタイルが一般的です。1.5次会の会費は披露宴よりもリーズナブルだと言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?
会費相場や会費ごとのプランについて紹介します。
目次
1.5次会の会費の相場とは
1.5次会の会費、一般的な相場はいくらくらい?
1.5次会といってもタイプはさまざまです。もともと1.5次会は、披露宴とは違って、プログラムの融通もきかせやすく自由度が高いため、例えば「歓談時間を多めに取りたい」「ゲストみんなを巻き込んでゲームやクイズで楽しみたい」「ミニライブをしたい」といったように、新郎新婦が実現したい結婚式を行いやすいのが特徴です。
また、グレードも比較的自由なので、人数や会場によっては会費を数千円にしても問題ない場合もあれば、料理や引き出物などいろいろなところにこだわって、会費を数万円いただくという1.5次会もあります。
このように演出によって1.5次会の会費はさまざまですが、一般的には、1万円~15,000円が相場となっているようです。披露宴に比べるとかなりリーズナブルですね。
会費の価格の違いはどこからきている?
では、1.5次会の会費の価格の違いはどこから来るのでしょうか?
会場費
1.5次会は、レストランやホテル、専門会場など、いろいろな場所から選ぶことができますが、ホテルや専門会場となるとやはり少しコストが高くなる傾向にあります。一方で、レストランや一軒家の貸切などになると、一人当たり数千円とコストが低くなることもあります。
料理
1.5次会では、コース料理の場合もあればビュッフェスタイルの場合もあり、やはりビュッフェスタイルの方がかかる金額が低めです。また、コース料理であれば数種類の価格帯のコースが用意されていることが多く、どの価格帯にするかによってダイレクトにゲストの会費に反映してきます。
食材で言えば、お肉なら豚肉や鶏肉ではなくて牛フィレやフォアグラにする、魚介類ならサーモンではなく伊勢海老を使うなど、グレードによって使用される食材が変わってくることも一つのポイントです。
ドリンクならば、ウェルカムドリンクが入るか、乾杯がシャンパンかスパークリングワインか、また、フリードリンクにするのかどうかなどによっても変わってきます。
このほか、後で紹介するプラン例を見るとわかりますが、ドレスや装花が含まれていたり、プロカメラマンの写真撮影がプランに組み込まれていることも、会費の違いに反映されるようです。
1.5次会の会費別プラン例をご紹介
では、具体的に会費別のプラン例をご紹介します。会費には二つの考え方があり、一つは「1.5次会を行う会場に支払う金額=会費」の場合と、もう一つが、「ゲストが実際に支払う金額=会費」の場合です。この記事では、「ゲストが実際に支払う金額=会費」としてプラン例をご紹介していきます。
会費2万円の場合のプラン例
2万円の会費の1.5次会は、最高ランクと言ってもいいでしょう。この場合は、結婚式に必要なほとんどすべてのものが含まれていることが多いようです。
例えば、ドレスやタキシードが1着ずつ含まれている、引き菓子に使える割引券がゲスト一人当たり1,000円含まれている、などのほか、当日のビデオ撮影やプロのカメラマンによる写真撮影、ウェルカムドリンクなどが含まれていることもあります。
また、料理やドリンクのプランもほぼ最高ランクのことが多く、ドリンクはフリードリンク、ウェルカムドリンクも種類が多いなど、ゲストに対するおもてなしの質も上げられるプランになっています。
ただ、含まれるプランの中には「これは必要ないな」と感じるものもあるかもしれません。例えば、1.5次会だから司会はいらないかな、とか、招待状は自分で書けばもっと節約できるな、といったように、最上ランクの会費の場合は、必要ないものまでプランに含まれていることが少なくありません。
ドレスにしても同じで、プランに含まれているドレスはグレードが決まっていたり、価格の上限が決まっていたりすることもあります。プランの中にどういったものが含まれているのかは、しっかりと確認しておきましょう。
会費15,000円の場合のプラン例
次に、少しランクが下がった15,000円前後のプランの例を見てみましょう。
15,000円の会費といえば、1.5次会では一般的な価格といえますが、ゲストが会費を「高かった」と感じるか「相場だった」と感じるかは、ゲストがどれくらい満足できたかによって大きく左右されます。その満足度を大きく左右するのが、料理と引き出物です。
会費15,000円プランは基本的なものが含まれていることが多いのですが、例えば介添え料が別だったり、コース料理のランクが中クラスだったりと、不足はないとはいえ、それ以上の何かもない、いわゆる「標準的な内容」となっていることが多いようです。また、引き出物や引き菓子は完全に別料金だったり、デザートをデザートビュッフェにするとオプション料金がかかったりと、よりおもてなしの質を上げたいと考える場合には、少し手出しが必要になるかもしれません。
会費1万円の場合のプラン例
最後に、会費が1万円のプランの場合です。
会費が1万円のプランも、1.5次会であれば標準的な金額です。このプランは、本当に基本的なものだけが含まれているということが多いようです。
例えば、ドレスや介添え料、当日の写真撮影料金などは含まれていないことが多いため、これらは自分で手配する必要がありそうです。結婚式にかかる費用はできるだけ節約したい、自分たちで準備する手間を惜しまない、という人には、このプランがおすすめできます。
ドレスやブーケなどは、上手に探せば安いところを見つけることができますし、写真も知り合いにカメラマンがいるなどの事情があれば、プランに含めるよりも安くお願いできそうですよね。
ただ、注意しておきたいのが料理のグレードです。1万円プランとなると、料理にかかるお金はそれよりさらに低くなります。となると、料理に満足してもらえないゲストが出てくるかもしれません。
特に、コース料理にするのは難しいかもしれません。コース料理にしても品数が少なくなりすぎたり、材料が少し安価に見えたりといったことがなければ問題はないといえるので、料理については、事前に試食するなどしてしっかりと確認しておきましょう。また、ビュッフェスタイルについても合わせて検討しておきましょう。
1.5次会は会費制にする?ご祝儀制にする?
1.5次会でも、そのスタイルはさまざまです。会費制にする人もいれば、披露宴と同じくご祝儀制にするという人もいます。どちらのスタイルの方がより良いのでしょうか?
ご祝儀制
1.5次会でもご祝儀制は少なくない
例えば高齢の親族や会社の上司など、目上の方をたくさん招待するような場合には、1.5次会でもある程度フォーマルにして、格式にも気を遣いたいものです。そうするとかかる費用も上がってきますので、いっそのことご祝儀制にして普通の披露宴と同じ感覚でゲストをおもてなしする、という方法もあります。
実際に、1.5次会でご祝儀制を取ったという人は少なくありません。ご祝儀制にしたときのメリットやデメリットを押さえておけば、ゲストから不満が出ることも防げそうです。
では、1.5次会をご祝儀制にするメリットやデメリットはどこにあるのでしょうか?
1.5次会をご祝儀制にするメリット・デメリット
1.5次会をご祝儀制にすることで、ゲストからいただくお金の金額が大きくなる点はやはりメリットと言えます。
1.5次会とはいえ、料理のグレードを上げたり、引き出物や引き菓子を用意したりというふうに、披露宴と同じようなグレードでとり行おうと思ったとき、やはり披露宴に匹敵するだけの費用がかかることもあるからです。
「1.5次会だからご祝儀をいただくわけにはいかない」と悩んだ結果、会費制にして赤字を自分たちで賄うことにする、というのはもちろん悪くはありませんが、その結果出費が大きくかさんでしまい、その後の結婚生活に影響が出ては本末転倒です。ただでさえ結婚式は主催する側にとっては足が出るものです。1.5次会にかかる費用と、ゲストからいただくお金のバランスをよくするために、ご祝儀制はメリットと言えます。
このほかに、ある程度地位があるゲストが悩まなくて済むというメリットも実はあります。特に少し年齢が高めの上司などは、会費制と言われても「本当にご祝儀を用意しなくていいのだろうか……」と悩んでしまう人も少なくありません。
上司にとってみれば、自分たちが若いときには、同じように上司や目上の人からご祝儀をいただいてきたという慣習があります。同じように自分の部下や親族にもお祝いをしてあげたいという気持ちを抱く人もいるようです。ご祝儀制にしておけば、このように悩ませる心配がなくて済みますね。
一方デメリットとすれば、招かれる側も支出が増えること。会費制にしておけば、引き出物がなくても「会費制だから期待してなかった」と思ってもらえるかもしれませんが、ご祝儀制で引き出物がない、ウェルカムドリンクがない、ということになれば「ご祝儀制なのに物足りない」とゲストから不満を持たれる可能性があります。
1.5次会をご祝儀制にすることで、一般的に、会費制にするよりもゲストの目が厳しくなると思っておくといいでしょう。
会費制
1.5次会を会費制にするメリット・デメリット
では、逆に1.5次会を会費制にすることのメリットやデメリットはどこにあるのでしょうか? まずはメリットから見ていきましょう。
会費制にすることで、ゲストが用意する金額が低くなって、お互いにコストカットができるという点がメリットです。少しカジュアルな結婚式になっても「会費制だから」とあまり厳しい目で判断されないところもメリットと言えるでしょう。例えば、ビュッフェスタイルにする場合や、引き出物がなくてプチギフトのみでのお見送りになる場合でも、会費制の1.5次会であれば気にならないという人は少なくありません。
ただ、会費制とはいえ数万円の会費がかかるような場合は、ご祝儀制の1.5次会と同じように、ある程度格式を上げるようにした方が無難です。
次に会費制のデメリットですが、一つは上司などの目上の人を招待しにくいということです。特に立食やビュッフェの場合はその傾向が高まるかもしれません。この場合には、結婚式に招待する前に、あらかじめどんなスタイルの結婚式をする予定なのかを伝えておき、相手の判断に委ねるといいかもしれません。
ちなみに会費制にするときは、そのことを招待状などに一言添えておくと親切です。
会費制なのにご祝儀をいただいてしまったらどうすればいい?
ご祝儀を辞退するために会費制にしていても、人によってはご祝儀を用意してくれることがあります。親しい友人などで「どうしてもお祝いしたいから」といって渡してくれる人もいるでしょうし、上司や親族であれば、ご祝儀を渡すのが習わしだと考えている方も少なくありません。
その場合は、遠慮して受け取らないよりも、その場ではありがたく受け取って、後日お礼返しをするといいでしょう。内祝いをいただいたときと同じように捉えて、ご祝儀を準備してくださったことに厚くお礼を述べ、後日お礼の品をお贈りするという形がスマートです。その場でお礼を伝えても、後日改めて電話や手紙などでお礼を伝えるとさらに丁寧で好感が持てますね。
ちなみにお礼返しの金額ですが、いただいた金額が大きい場合には、半返しはかえってマナー違反になることもあるので注意してくださいね。お礼返しの割合や風習は地域によっても異なるので、迷ったときは両親に確認してみましょう。
まとめ
1.5次会の会費相場やご祝儀制と会費制の違いについて見ていきました。会費の相場は1万円~15,000円程度となっていますが、ゲストが満足する内容になっていたかが重要です。そこで満足度のバロメーターとして大事なのが、料理と引き出物などの手土産です。もしご祝儀や高額の会費制にする場合は、料理と引き出物のグレードには注意しておきましょう。
会費制の場合はご祝儀制に比べて、ゲストの審美眼も甘くなりがちです。結婚式にあまりコストをかけられないという場合は、ご祝儀制にして多めの金額をいただくという発想よりも、会費制にして主催側、ゲスト側ともに、ある程度コストカットをするという視点の方がいいかもしれません。
結婚準備に役立つ情報満載のガイドブックを無料でお届け!
格安結婚式のスマ婚では、多彩なサービスラインナップのご紹介や、おふたりのイメージを具体化できる診断チャート、さらに、便利な結婚式準備シート付きです。
結婚式の準備に必要な情報を詰め込んだガイドブックを、無料でお届けいたします。
結婚式を考え始めたら、まずはお手元にお取り寄せください。