親族紹介とは、結婚式に参列している新郎新婦のそれぞれの親族を一人ずつ紹介していくことです。
今後の両家のお付き合いをスムーズにしていくためにも親族紹介は大切です。
親族紹介のポイントやマナーを確認しておきましょう。
結婚式で親族の紹介はいつするのか
親族紹介のタイミングは、結婚式が始まる前や結婚式と披露宴の間の時間を利用して行うのが一般的です。
ただし、会場や当日の進行などによっては異なる場合もありますから、事前に式場に確認しておくと良いでしょう。
親族紹介は、親族控室や対面の場、さらには 挙式の会場で行うこともあるようです。
親族紹介は基本的には行うものです。
しかし、結婚式や披露宴のプログラムの都合上、親族紹介のための十分な時間を取れないケースもあります。
そのような場合に限って、両家合意の上で親族紹介を行わない という選択もありえます。
ただし、その場合でも 披露宴などでタイミングを見計らって、両家それぞれが親族を回って挨拶などをしておくと良いでしょう。
紹介の方法
親族紹介は、まず司会者が親族紹介を始める旨を伝えて、スタートします。
司会者は式場スタッフが勤めることもありますし、新郎側の代表者が行うこともあります。
なお、親族紹介の形式としては、「代表者形式」と「自己紹介形式」があります。
代表者形式
代表者形式は、代表者が集まった親族の紹介をしていきます。
一人の人が順に親族の名前や続柄を言っていくので、テンポよく進めていけるというメリットがあります。
ただし、親族の名前や続柄を間違えずに紹介する必要があるために、事前に読み上げる原稿やメモを用意しておく必要があります。
代表者は基本的に父親が勤めます。
紹介する流れとしては、まず代表者が挨拶と自己紹介をします。
その後に、「私の隣におりますのが、新郎の母の××でございます。その隣が、新郎の弟の××です。……」といったように親族の紹介をしていきます。
紹介された人は一歩前に出て一礼したり、簡単な挨拶を述べたりします。
また、結婚式に欠席している親族がいる場合は、「新郎の弟の××は、××のため欠席させていただいております」と欠席理由とともに軽く紹介しておくこともあります。
自己紹介形式
次に、自己紹介形式は司会の進行によって、親族が一人ずつ自分の名前や続柄を言って自己紹介していく形式です。
自身の名前を述べていくので間違いがなく、代表者の負担がなくなるメリットがあります。
ただし、進行がもたつき時間がかかってしまうこともありえます。
自己紹介形式の流れとしては、親族が順番に「親族の母の××です。どうぞよろしくお願いいたします」といったように続柄と名前を述べていきます。
時間に余裕があれば、新郎新婦との思い出エピソードなどを織り混ぜて自己紹介をしても良いでしょう。
それぞれの形式ともに、代表者が「今後ともよろしくお願いいたします」「幾久しくよろしくお願いいたします」と結びの言葉を述べた後に、しばらく歓談し、親族紹介は終わりです。
なお、親族紹介の場には、新郎新婦が立ち会う場合と立ち会わない場合があります。
もしも、新郎新婦も親族紹介に立ち会いたいならば、事前に会場担当者に確認し調整しておくと安心です。
紹介する順番
紹介する順番は、「男性側優先」というルールがあります。
そのため、まずは新郎側の親族紹介からスタートします。
親族を紹介する順番は、父、母、兄弟姉妹を紹介し、次に 父方の親族 母方の親族を親等順に紹介していきます。
その後、新婦側も同じように紹介していくことになります。
これが基本的なルールですが、あまり神経質になる必要はありません。
紹介する際の呼び方
親族紹介は、身内のことですから、敬称をつけて呼ぶ必要はありません。
「新郎の母の××さんです。」などと呼ぶのは間違いです。
「新郎の母の××です。」が正しい呼び方です。
また、自己紹介形式の親族紹介で自分自身の紹介をするときは、「新郎の母の××」「新郎の母方の祖母の××」といった具合に、新郎新婦からみた自身の続柄を述べていきます。
親族紹介は、今後の両家の親睦を深めるためにも重要な儀式だといえます。
紹介は男性側優先で、親等順に紹介していくということを覚えておきましょう。
また、呼び方も敬称をつけないように注意し、自分自身を呼称するときは、新郎新婦からみた自身の続柄を名乗っていくのがマナーです。
これらのことに注意しておけば失敗せずにスムーズに親族紹介を行うことができるでしょう。