身内だけで挙式を行うカップルが増えているため
今、注目を集めているウェディングスタイルが『1.5次会』
海外で挙式を挙げ、国内で親しい友人を招いてお披露目をしたい!
家族に囲まれて挙式のみを行ったので、みんなを呼んでパーティーをしたい!
そんな新郎新婦のニーズに応えてくれるのが1.5次会というスタイルです。
でも『1.5次会』という言葉を聞き慣れていない方がいるのも事実‥
親や友人にどうやって伝えたらいいのか、ポイントを纏めてみました。
そもそも1.5次会って?
1.5次会とは『披露宴と二次会の間』という意味です。
披露宴ほど堅苦しくなく、二次会ほどカジュアルすぎないパーティーを指します。
”何が間なのか”というと、パーティーの雰囲気はもちろんですが
お料理・ご祝儀(会費)・進行など様々です。

Pexels / Pixabay
親に伝えるタイミング
まず1番最初に伝えるべき相手は、ご自身の親御様ですね!
1.5次会を挙げる理由は、人それぞれ異なることでしょう。
・家族を呼んで海外で挙式を挙げ、国内では親しい友人のみを招いて1.5次会を挙げる
・家族と挙式のみを行ったので、1.5次会では家族・親族・会社関係・友人を呼びたい
・挙式を挙げるのは恥ずかしいし、かしこまりたくないから1.5次会だけを行いたい
どんな理由であれ、親を呼ぶ場合でも、はたまた親を呼ばない場合でも、
まずはご自身の親御様には状況を伝えることをお勧めします。
できれば具体的に行動を起こす前に
なぜかと言うと‥『もし反対されてしまったとき、取返しがつかなくなるから』です。
親御様に理解がない、という訳ではなく
冒頭に書いた通り『1.5次会という言葉を聞き慣れていない方がいるのも事実』です。
頭ごなしに反対するような親御様ではないと思いますが
きちんと『1.5次会はどんなものなのか』『なぜ1.5次会が良いのか』を伝えましょう!
もし万が一、親御様が『ちょっと親族にも相談させてほしい』と言った際に
『実はもう式場を契約しちゃってて‥』とは言いにくいでしょう。
もし万が一、猛反対されてしまった際に式場を契約してしまっていたら
違約金が発生する可能性もゼロではないです。
親御様に伝えるベストなタイミングは、行動を起こす前
『1.5次会はどんなものなのか』『なぜ1.5次会が良いのか』を伝えましょう。
友人に伝えるタイミング
招待したいと思っている方々に伝えるタイミングについては
披露宴とほぼ同様がベストです。
いついつに1.5次会を挙げようと思ってるけど来てくれる?と声を掛けておいて
1.5次会の1~2か月前に詳細を記載した『招待状』という形で出欠確認をとります。
声をかける段階で伝えておくと良いポイント
詳細は招待状に纏めて送れば良いのですが‥披露宴と異なるポイント!
1.5次会ならではの『ゲストが気になる点』を伝えてあげるとより良いです。
口コミなどを見ていると‥
・あとから「堅苦しくしたくないのでドレスコードはなし」って言われたけど‥
ドレス買う前に知りたかった~!
・1.5次会って会費制だと思ってた。3万も祝儀払うのはモヤモヤする‥
・自分は遠方から出向くから お車代が出るなら行きたいけど‥
自分からは聞きづらいなぁ‥
など、『1度参加表明をしてから、思っていた1.5次会と違う』『先に行ってくれたら良かったのに』という点で、ゲストが嫌な思いをしたという事例もあるようです。
また、招待状をもらった時点で『あれ?二次会なのかな?』と勘違いをされた事例もあるようです。
◆招待したいのは1.5次会であること
◆決まっていれば『ドレスコードの有無』『おおよその会費・祝儀』『お車代の有無』
などを知らせてあげると、双方にとって気持ちが良い1.5次会を挙げられます。
とくに女性ゲストや、遠方に住んでるゲストには
『まだドレスコードの有無が決まっていないんだ。また伝えるね!』
『お車代が出せるかわからないけど‥』と一言付け加えるだけでも違ってきます。
招待状を送る際のポイント
1.5次会の1~2か月前になったら、招待状で正式に出欠を取ります。
招待状は大きく分けて2パターン。
披露宴と同様、本状を入れた封筒で送るスタイルと
Web招待状やメール、SNSを使って送るスタイルがあります。
招待状には必要な情報以外にも
◆ドレスコードの有無
◆祝儀制なのか、会費制なのか(会費制の場合は金額)を記載しましょう。
・平服って聞いてなかったら、1人だけドレスで浮いて恥ずかしかった~!
・会費制って知らなくて、祝儀を渡してしまった‥
返してなんて言いづらいしどうしよう‥
・1.5次会だからってSNSで招待状を送ってくるなんて礼儀がないなぁ
と言ったお声を聞いたことがあります。
逆にこんな事例もありました。
新郎新婦がタキシード×ウェディングドレスではなく
ご自身でご用意された衣装だったのですが‥
新郎がシャツにチェック柄のベスト、蝶ネクタイ、ジーパン
新婦が白いロングワンピース、というカジュアルなスタイル。
なんと、ゲストの方が派手で艶やかな衣装を着ている‥!!
さすがに白いドレスを着てくる女性はいませんでしたが
平服でという指定がなかったので
振袖やお着物を着てくる女性ゲストも数名いました。
新婦は「自分が言わなかったのが悪いけど‥」と言うものの、ちょっと悲し気な表情でした。
双方にとって、事前に伝えておいた方が良いポイントはいくつかあります。
カジュアルで笑顔の絶えない1.5次会ができるよう
想いは願いはしっかりと伝えておきましょう!