ドレス・演出・アイテム

「花嫁の手紙」基本の書き方&例文集 結婚式のクライマックスと言えばこれ!

投稿日:2017年1月10日 更新日:

結婚式(披露宴)のクライマックスに行われる人気のプログラムと言えば“花嫁の手紙”。

定番中の定番のプログラムですが、親に改めて感謝の気持ちを伝えられるので「やって良かった」と多くの花嫁から支持を得ています。

またゲストにとっても、今まで知らなかった花嫁の人柄や家族とのエピソードを知ることができる人気のプログラムです。

さてこの“花嫁の手紙”。いざ自分が書くとなると、どのように書けばいいのか、とまどう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は“花嫁の手紙”の基本的な書き方について、例文を交えながら紹介していきたいと思います。

結婚式

手紙の長さ

まず初めに手紙の長さですが、
全体で600字~800字がいいでしょう。

だいたい便箋2、3枚になると思います。

読むのに2~3分程度がちょうどいい長さです。

短いように感じるかもしれませんが、聞いている人はこのくらいが丁度いいのです。

便箋に書こう

読むだけだからと、メモ帳などに書いてしまってはいけません。

花嫁の手紙は読み終わった後、贈呈品と一緒に親にプレゼントします。

便箋に書いて封筒も用意しましょう。

さっそく花嫁の手紙の例文を紹介します。

王道の構成は「導入」「展開」「結び」の3パート

花嫁の手紙は、大きく3つのパートに分けて展開すると書きやすくなります。

それぞれのパートの役割がこちら。

1.導入

手紙

まずは手紙の書き出し部分『導入』について。

手紙の最初は、親に対して話しかけるようなイメージで始めるのがスタンダードな導入となります。

『導入』は、メインとなる次の展開に向けて触れる、あくまでもつなぎの部分。なるべく簡潔にまとめるように心掛けましょう。

導入部分の文例

1:今まで育ててくれたことへの感謝から伝える場合

お父さん、お母さん、今まで○年間(年齢)、私のことを育ててくれてありがとうございました。
手紙を書くにあたってこの○年間のことを思い返し、改めて、私は二人に本当に愛されていたんだなと感じました。

2:本当は手紙を読むキャラじゃないんだけど……という場合

お父さん、お母さんへ。花嫁の手紙なんて恥ずかしくて読めないと思っていましたが、面と向かって感謝の気持ちを伝える機会を作ることの方が恥ずかしくできないと思ったので、今までの感謝を手紙に綴り、この場を借りてありがとうの思いを伝えさせていただきたいと思います。

3:結婚式当日を迎えられたことの感謝を伝える場合

お父さん、お母さん、○年間(年齢)、今日まで本当にありがとうございました。
今日というこの日を迎えることができたのも、今まで二人が優しく、温かく、時に厳しく、大きな愛で私を見守ってきてくれたおかげです。心から、感謝しています。

4:どうしても緊張してしまうことが心配な場合(少し笑いを誘う)

お父さん、お母さん。私は今、とても緊張しています。
ところどころ間違えたり、うまく読めなかったりするかもしれないけれど、これも二人から受け継いだ性格。
つたない手紙になってしまっても、多目に見て許してね。
(この後、1~3のような呼びかけの言葉で始める。)

丁寧な導入

上記で紹介したように親に対する呼びかけから入るのが一般的ですが、ゲストに対する配慮の一文として、冒頭でプライベートな感謝を伝える場に付き合ってもらうことへの断りと感謝を伝えると、より丁寧さがアップします。

丁寧な導入部分の例文

会場にお集まりくださった皆さま、本日はお忙しいところ、私たち二人の結婚式へご列席いただきありがとうございます。
今この場をお借りし、親への感謝の手紙を読ませていただくことをどうかお許しください。
(この後、上記で紹介した1〜4のような呼びかけの言葉で始める。)

> 続きを読む 

-ドレス・演出・アイテム
-

Copyright© マリアル | ウェディングメディア , 2024 AllRights Reserved.