結婚する前にお互いの両親を会わせる「両家顔合わせ」。
色々な下準備がありますが、その中でも会った時に渡す「手土産」で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
手土産は必要か?手土産の予算は?手土産を渡す時のマナーは?手土産を渡すタイミングは?など
両家顔合わせで渡す手土産についてまとめているのでチェックしてみてください♪
目次
顔合わせに手土産は本当に必要なの?
両家顔合わせで手土産は必要なのか?と考える人もいると思います。
答えは「どちらでもいい」ということになっています。
そもそも、両家顔合わせの食事会には「絶対にこれはしなければいけない!」というルールは存在していません。
しかし、これから親戚付き合いをする間柄になり、お世話にになるという意味を込め、挨拶と一緒に「手土産」を用意するのがいいと考える人は多いです。
ですから、ふたりが間に立ってお互いの両親の意見を聞き、話し合いで決めるのが好ましいでしょう。
手土産を渡すかは事前に伝えよう
手土産を用意する場合もしない場合も、事前にお互いの両親に伝えるようにしましょう。
そうしないと、片方だけ手土産を用意していたら、その場の雰囲気が一気に悪くなってしまうので注意しましょう。
手土産の予算はどのくらい?
手土産を用意するとなった場合、次に悩むのが「手土産の予算」ですよね。
手土産の金額はどのくらいのがいいのでしょうか?
両家顔合わせをした先輩カップルの手土産の相場は3,000~5,000円くらい
あくまでも相場になるので、この金額より低くなっても良いですが、5,000円以上になるとお互いに出費がかさんでしまうのでおすすめはできません。
金額はあらかじめふたりである程度決めておいてから、それぞれの両親に確認するようにするとすんなり決まる場合が多いです。
必ず、両家で金額を合わせ手土産を選ぶようにしておかないと、片方だけ金額の高い手土産を用意してしまうと相手に失礼になってしまうので注意しましょう。
手土産の選び方のポイント
手土産は相手に「挨拶と感謝の気持ち」を込めて渡すものになるので、失礼がないように選ぶ前に「何が好みなのか?」などリサーチするのがいいでしょう。両親の食べ物の好みや体調などをリサーチして、喜ばれる物を用意するようにしましょう。
手土産に喜ばれる物としては、両親の好みに合った菓子折りや、地元が違う場合にはその土地の特産物などが喜ばれます。
反対に、手土産にふさわしくないのは「生もの・重い物・かさばる物」です。
おすすめの手土産
おすすめの手土産をご紹介しますね♪
バームクーヘン
両親が洋菓子が好きな場合におすすめなのが「バームクーヘン」です。
洋菓子の中でも日持ちがして大きさも丁度良いのでおすすめです。
また、バームクーヘンは、切り口が年輪のような形になっていることから、末永く結婚が続くとして縁起の良い品物になります。
どら焼き
両親が和菓子好きなら「どら焼き」や「もなか」がおすすめです。
どら焼きももなかも2枚の生地が合わさってできているお菓子で「両家の結びつき」が良くなると連想されるので、縁起が良い品物とされています。
食べ物以外
食べ物以外の手土産を用意したい場合には、地元の特産品などを手土産にすると喜ばれます。
また、相手方の両親の体調が悪い場合や持病を持っていて糖分や塩分を控えなければいけない場合に食べ物の手土産を渡すと失礼になってしまうので、注意が必要です。
そんな時は、「少し高級な緑茶や紅茶のセット」がおすすめです。
手土産を渡す時のマナー
手土産を渡す場合には、箱のまま渡さずにお店で包装してもらい、紙袋に入れてもらいましょう。(風呂敷でもOKです)
自宅で顔合わせをする場合は、手土産を紙袋から出し、品物の正面を相手に向けて渡します。
レストランや料亭で手土産を渡す場合は、紙袋も一緒に持って帰ることになるので、渡す時は「紙袋のまま失礼します」と一言添えて紙袋の下と持ち手に手を添え渡すようにしましょう。
熨斗は必要?
手土産の熨斗は、付けても付けなくてもどちらでも構いません。
お祝い事なら熨斗をつけるのがマナーですが、顔合わせは「挨拶」になるのと堅苦しさをなくすために熨斗をしない場合も多いです。
しかし、家柄や地域によっても変わってくるので、両家で熨斗についても確認しておくようにしましょう。
熨斗をつけることになった場合は、お祝い事に使う「紅白の水引で結び切り」の熨斗をつけてもらうようにしましょう。
そして、掛け紙には「御挨拶」もしくは「寿」として、その下に自分の名字を入れてもらいましょう。
手土産を渡すタイミング
手土産を渡すタイミングも大切です。
手土産は早く渡すのがマナーと思って、初めて会った玄関先やお店の前で挨拶と一緒に渡してしまう人もいますが、この行為はNGになります。
手土産を渡すタイミングは、自宅であってもお店であっても「全員が揃って席につき、挨拶とお互いの家族紹介が終わってから」渡すのがマナーになります。
もし、話しが盛り上がり手土産を渡すタイミングを逃してしまったとしても、途中で話の腰を折るようなことはせず、話しが一段落してから渡すようにしましょう。
渡す時に一言添えるとすれば?
手土産を渡す時に何か一言添えることでグッと印象が良くなります。
どんな言葉を添えるといいのか参考例としていくつかご紹介しますね♪
心ばかりのものですが
ほんの気持ちですが
もし、地元の名産品を用意している場合は「地元で評判の○○です」と手土産の内容を説明すると話題が広がります。
また、相手方の好きなものを用意している場合は「お好きだと伺ったので」と一言添えるといいでしょう。
一言添える注意点として「つまらないものですが」という言葉は使わないようにしましょう。
相手方に「つまらないものを持ってきたのか?」とも取れる表現になってしまうので、注意するようにしましょう。
【両家顔合わせ】手土産のまとめ
両家顔合わせで手土産を用意する場合には、挨拶を兼ねておこなうのでマナーが大切になってきます。
お互い気持ちの良い状態で会食をしたいと願っているので、嫌な気持ちにならなように手土産を用意するのか?予算はいくらかなどしっかり両家で確認して合わせるようにしておきましょう。
そして、手土産を渡す場合にはマナー違反をしないようにしっかりマナーを心得ておくようにしましょう!
結婚準備に役立つ情報満載のガイドブックを無料でお届け!
格安結婚式のスマ婚では、多彩なサービスラインナップのご紹介や、おふたりのイメージを具体化できる診断チャート、さらに、便利な結婚式準備シート付きです。
結婚式の準備に必要な情報を詰め込んだガイドブックを、無料でお届けいたします。
結婚式を考え始めたら、まずはお手元にお取り寄せください。