23
新郎新婦が好む自由なスタイルで、披露宴と二次会の良いところを合わせたような1.5次会ですが、基本的によく行われるプラン内容や流れがあります。
一般的によく行われる1.5次会を参考に、1.5次会にまつわる「時間」について考えてみましょう。
目次
1.5次会の所要時間の目安は?
披露宴と二次会の中間となる1.5次会ですが、所要時間はそのどちらとも同じく、2時間から2時間半程度が一般的です。
あまり短くては物足りず、長すぎては招待客も疲れてしまうことがあるため、基本的に2時間を目安とすると良いでしょう。
これはパーティーが行われる時間のため、受付に30分、送賓に30分とすれば、全てを合わせた1.5次会の所要時間は正味3時間から3時間半になります。
会場によっては、この送迎時間も含めて利用可能時間を案内している場合があるので注意が必要です。
ただし、1.5次会が行われる会場はカフェやレストランなど様々あり、会場によってはそれ以上の時間を利用することができる場合もあるため、招待客とどのくらいの時間、どう過ごしたいかで所要時間を決めると良いでしょう。
一般的な2時間から2.5時間のプランや流れとは?
新郎新婦が自由に行える1.5次会といっても、基本的には結婚式と二次会で行われることを抜粋する形になります。
主催の新郎新婦が好む内容や、会場に合わせてプランを組んでいくものですが、招待客によっても1.5次会の流れが異なってきます。
まずは一般的によく行われているプランと流れを見てみましょう。
- 受付
- 新郎新婦の入場
- ウエルカムスピーチ
- 乾杯の挨拶や主賓の挨拶
- ケーキ入刀
- 歓談時間
- 余興やゲーム
- 両親へ花束や記念品などの贈呈
- 新郎新婦または新郎から招待客へ謝辞
- 新郎新婦の退場
- 送賓
上司などの主賓や両親を招待しない1.5次会もありますが、その場合は余興やゲームの時間を多く取ったり、歓談時間を延ばしたりして調整されることが多いようです。
3時間以上の1.5次会にした方が良い場合とは?
1.5次会で人前式などの結婚式も行う場合は、その分の時間を余興やゲームなどの時間を縮小することで調整する必要があります。
一般的には1.5次会のパーティー時間は2時間ですが、それでは足らず、もっと長く過ごしたい場合もあるでしょう。
特に結婚式を行い、さらに二次会と近い形でゲームを複数行いたい場合、あまり時間が少なくては慌ただしくなってしまいます。
その点、3時間以上のパーティーなら無理なく進行できます。
ただ、2時間以上のパーティーが可能である会場かどうかの確認や、着座式でない場合は、長時間であっても招待客が休憩できるよう、ある程度の席が用意されているかも確認しましょう。
開催の時間帯は昼と夜、どちらがいい?
1.5次会は主催である新郎新婦が自由な形式で開くことができるため、開催の時期や時間帯も自由に決められます。
新郎深部と招待客の都合を合わせ、どの時間帯ならより多くの人が出席できるかによって決めると良いでしょう。
ただ、1.5次会は多くの場合、飲食を伴うため、昼食か夕食の時間帯に合わせて行われます。
では昼と夜とではそれぞれどのような良い点と悪い点があるのでしょうか。
昼に1.5次会を行うと良い点・悪い点
もし招待客に年配の人や子どもを伴った人がいる場合は、終了時間も考えると、夜よりも移動しやすい昼が良いでしょう。
また、年配の人ほど結婚式は午前中が良いと考えている人が多いため、1.5次会であっても受け入れやすいでしょう。
日曜日に行う場合も、翌日が月曜日であることを考えれば、昼の方が参加しやすくなります。
ただ、もし同日の夜に二次会を予定している場合は、1.5次会の終了時間が早いと、二次会まで長く空いてしまうことがあります。
夜に1.5次会を行うと良い点・悪い点
形にとらわれなくて良いからこそ、夜の1.5次会も良いでしょう。
レストランやカフェなどで行う場合は、お酒の提供が多く、食事の量が昼よりも少なくなるなどの理由で費用を抑えられる傾向があります。
夜景やイルミネーションなど、昼とは異なるロマンチックな雰囲気も楽しむことができるでしょう。
また、招待客になかなか休みが取れない人がいても、仕事が終わってからの参加も可能となります。
ただし、年配の人ほど夜の結婚式を良く思わないことが多く、遠方からの招待客は宿泊を検討しなければなりません。
時間の管理は1.5次会の成功に欠かせません。
招待客により楽しんでもらえるよう、主催となる新郎新婦にとっても無理がないプランを組んでいきましょう。